1年生 かたちづくり(10月26日)

算数科では、いろいろな形の箱を使って

「かたちづくり」を行いました。

 

はじめのお題は「電車」!

筒のような形をタイヤに見立てて作っています。

 

次のお題は「タワー」!

高くするためには、同じ高さの箱を使って足にすると、

安定した土台になることに気付きました。

最後のお題は「動物」!

こちらのチームは「キリン」を作りました。

たくさんの箱の準備、ありがとうございました

明日(10月27日)の活動予定 1~6年生 & 8年生!

明日、10月27日(火)には、2つの野外活動を予定しています。

① 1~4限 芋掘り(旧速川小の学校園)

1~2限 1・2・6年生

3~4限 3・4・5年生

② 5~6限 ふるコミ科 8年生「(起業体験)にこにじ ~杜の便利屋さん~」

【活動内容】

・9月末に行ったアンケートの結果を基に、地域の方からの要望に応え、校区歩道除草ゴミ拾いを行う。

・通学路の安全点検を行い、危険箇所調査する。

5年生 工場見学(10月26日)

5年生は、社会科の学習で「工場見学」に行きました。

自動車の部品をつくる工場です。

スクールバスに乗って氷見駅まで行き、

自分で切符を買って氷見線に乗り、工場まで行きました。

初めて切符を買った子供や、初めて氷見線に乗った子供もいました。

「工場」では、説明を聞いたり、

部品をつくっている工場内部の見学をさせていただいたりしました。

安全のために、不良品を出さないように商品を製造していることや、

生産性を上げるために機械化を図っていること等、いろいろなことが分かりました。

材料から、1つの商品として出荷されるまでには、

多くの人の努力や苦労があることが分かりました。

貴重な体験の場を与えて下さった皆様、

本当にありがとうございました。