3年生 凧が揚がったよ(10月16日)

理科

今日から、「風のはたらき」の学習です。
「風」を体で感じようと、外に出て、
みんなで凧揚げをしました。
使った凧は、地域の方からいただいたカイトです。

「向かい風を利用する」という、生活科で学習したことを生かして、
凧揚げを始めました。
すると、今日は、とてもよい風が吹いていたので、
気持ちよく凧が高く上がりました。

「すごい!上手に風をつかんだね!」

高く上がった友達の凧を見て、みんなのやる気が膨らみました。

はじめは、走って凧を揚げていたのですが、
しばらくすると、全員が走らずとも凧を高く上げることができました。

「風に引っ張られるよ~」と風の力を感じていました。

♪学園祭の最終練習♩

最後の体育館での練習でした。

日に日に上達して、今までで最高の合奏と合唱でした。

18日の本番には持っている力以上、

120パーセントの力を出す事ができる!期待しています。

明るく、元気に、笑顔で!

 

   ♦♦♦お願いします♦♦♦

11月下旬から書き初めの練習を始めますので、

書き初め用具を購入していただきたいと思います。

学園祭当日、見本を展示します。

(玄関から体育館へ向かう廊下)

ご覧になり、よいと思われる物を購入して下さい。

 

2年生 喜んでもらえて大満足(10月16日)

先週入籍された養護教諭の池田先生へのお祝いにと、今週1週間かけて制作したメッセージカード折り紙切り紙プレゼントしました。

池田先生に喜んでもらえて大満足😍の子供たちでした。

 

算数

長方形と正方形の学習が始まりました。

今日はカードを使って形づくりをしてみました。

友達が考えた形をみんなで作ってみました。

「意外と難しいな。」「ヒントが欲しい。」

楽しんで形作りをしていました。

そして、パズルを仲間分けしていると、「違うことで仲間分けしたのに一緒になった。」

友達と気付いたことを確認しながら学習しました。

4年生 明るく・元気に・笑顔で◎(10月16日)

10月16日(金)

いよいよ明後日の日曜日は学園祭です!

9年生の合唱練習の様子を見学したり・・・

映画の歌に合わせて、何度も何度も練習したり・・・

リハーサルでがちがちに緊張して、思うように歌えなかったと反省したり・・・

たくさんの経験と練習を重ねてきました。

今日は、番匠先生や中川先生から、熱いエールをいただきました。

明後日は、4年生の明るさ元気よさ笑顔を会場の皆さんに伝えられるように頑張ります!!

1年生 いよいよ本番 (10月16日)

昨日の学園祭リハーサルでは

たくさんの温かい笑い声に支えられ、

オペレッタ「おおかみと7ひきの子やぎ」を演じることができました。

 

始まる前の教室。

衣装を着るだけで、本当にかわいい子供たち!!

 

日曜日は、いよいよ本番です。

元気が出る言葉をたくさんかけてあげてくださいね!

 

今日の生活科で、秋みつけをしました。

秋の花やどんぐり。

そして、下足箱と背くらべ。