校長先生のお話(4月12日)

4月12日(水)5限
校長先生が小さかった頃のお話を聞きました。


同級生がいなかった小学校時代や、中学校に入って環境が大きく変わり、自分を変えたいと思ったこと等についての話を児童生徒は、しっかりと聞いていました。


その後、校長先生は「少しでもすてきな自分になれるよう、なりたい自分になれるよう、心のスイッチを押してほしい」と話され、今年度の西の杜の目標と合言葉をみんなで確認しました。

目標は「なりたい自分に向かって、挑戦し続ける」
合言葉は「自らチャレンジ」「わくわく」「のびのび」「はきはき」です。

この合言葉の下、一人一人がこれから「どんな自分になりたいか」について、しっかり考え行動してくれることを期待しています。

少年交通指導員委嘱書交付式(4月12日)

5限、少年交通指導員委嘱書交付式を行いました。

まず、熊無駐在所の瀧沢さんから、委嘱書をいただきました。
今年度の少年交通指導員は、9年の寺屋さん、関谷さん、干場さんです。

指導員の帽子もかぶせていただきました。

次に、3名を代表して、寺屋さんが
「交通安全を守ります。さわやかな挨拶をします。」
と、誓いの言葉を述べました。

最後に、速川駐在所の上野さんからの「交通安全についてのお話」を聞きました。
1~6年生までは横断歩道を渡ることを、7~9年生は自転車に乗るとき2列にならないこと等、安全のために必ず守ることについて教えていただきました。

人のみなさん、これから1年間、少年交通指導員の仕事をお願いします。

全校児童生徒のみなさんも交通安全をしっかりと守りましょう。

仮入部が始まりました(7年生)

4月12日(水)

今日から14日(金)まで、7年生は仮入部で部活動に参加します。

仮入部では、3月の体験入部を通して、自分が入りたい部活動をしています。

各部活動では、8,9年生と一緒に準備をしたり、やり方を教えてもらい活動をしたりする姿がみられました。

 

正式入部は4月18日(火)です。  

自分にあった部活動を決めていきましょう。

交通安全、気を付けます!(1、2年生)

今朝は、速川駐在所上野さん、熊無駐在所瀧沢さんが学校に来てくださいました。

1、2年生にチラシを手渡し、交通安全に気を付けるよう、優しく教えてくださいました。

子供たちはしっかりお話を聞き、「ありがとうございました」と元気にお礼を言うことができました。

 

 

これからも「3つのやくそく」を守り、通安全に気を付けていきましょう。