今日の9年生(4月24日)
9年生は、いよいよ水曜日から修学旅行です。
今日は、当日、安全で楽しく行動できるよう、全体行動の練習をしました。
また、係の打合せも行いました。担当の先生と打合せをしている生徒たちの表情は真剣でした。
25名の生徒が健康で、楽しく、思い出に残る3日間を過ごしてくれることを願っています。
修学旅行に行けることに感謝して、友達とたくさんの思い出をつくってきましょう。
おうちの方への感謝の気持ちも忘れずに。
9年生は、いよいよ水曜日から修学旅行です。
今日は、当日、安全で楽しく行動できるよう、全体行動の練習をしました。
また、係の打合せも行いました。担当の先生と打合せをしている生徒たちの表情は真剣でした。
25名の生徒が健康で、楽しく、思い出に残る3日間を過ごしてくれることを願っています。
修学旅行に行けることに感謝して、友達とたくさんの思い出をつくってきましょう。
おうちの方への感謝の気持ちも忘れずに。
1年生の音楽科の授業では、「チェッチェッコリ」をしました。
曲に合わせて踊ったり、歌ったりするなど、とても楽しそうに活動していました。
一人一人の笑顔が、そして踊っているときの様子がかわいかったです。
どんな歌と踊りなのか、おうちの人にも紹介し、おうちでも家族みんなで踊ってみましょう。
8年生音楽科の授業では、「翼をください」合唱バージョンの練習をしました。
それぞれのパートの音を確認しながら、声を合わせて練習することができました。
これからも、西の杜の子供たちのさわやかな歌声が響くことが、楽しみです。
2年生の生活科の授業では、「やさいづくり」の準備を始めます。
今日は、グラウンドでたんぽぽの写真を撮影し、写真で記録をとる方法を学びました。
先生から説明を聞いた後、タブレットのカメラを起動し、自分で見付けたたんぽぽを撮影しました。
ピントを合わせたり角度を調整したりと、工夫して写真を撮ることができました。
このあとの、「やさいづくり」の学習に生かしていってほしいと思います。