今日の西の杜②(4月10日)
新学期が始まって、初めての月曜日です。
どの学級も、期待に満ちた子供たちの笑顔でいっぱいです。
1年生は、ランドセルに入っている教科書の片付けを先生に教わりながら、自分でやってみました。
7年生は、さっそく数学の授業です。
難しそうな内容ですが、やる気まんまんです。
どの学年の子供たちも、一つ学年が進んだ分だけ張り切っています。
明日からもみんなで楽しく学習に取り組みましょう。
新学期が始まって、初めての月曜日です。
どの学級も、期待に満ちた子供たちの笑顔でいっぱいです。
1年生は、ランドセルに入っている教科書の片付けを先生に教わりながら、自分でやってみました。
7年生は、さっそく数学の授業です。
難しそうな内容ですが、やる気まんまんです。
どの学年の子供たちも、一つ学年が進んだ分だけ張り切っています。
明日からもみんなで楽しく学習に取り組みましょう。
今日は、朝から雲一つない青空でした。
残念ながら、校庭の桜は、ほとんど散ってしまいましたが、今度は、チューリップの花がきれいに咲き始めました。
今日、本校では、この晴天と同じように、朝からさわやかなあいさつの声が響きました。バスや車から降りてくる子供たち、自転車で登校してくる子供たち、どの子も玄関や教室にいる先生とあいさつを交わしていました。
遠くから「おはようございます」とあいさつをしてくれる子もたくさんいて、玄関前が明るく、さわやかな空気に包まれました。
「西の杜の児童生徒のみなさん、すてきなあいさつをありがとう!」
これからも「明るいあいさつ」「さわやかなあいさつ」をみんなで交わしていきましょう。