5年生 田植えに向けて(5月6日)

5年生は、総合的な学習の時間で「米作り」をします。

5月17日(火)の田植えに向けて、社会科では食料生産と関連付けた学習を始めました。

今日の学習内容は・・・産地調べ!

最初はグループ学習をして、その後に全員で日本地図に産地を書き込みました。

野菜は緑果物は赤畜産物は青米は黒で書きました。

地図帳を広げ、チームワークよく書き込んでいく子供たち。

「茨城ってどこ?」「ピーマンはもう書いた?」

どんどん日本地図に色がついていきます。

終わった後の地図を見てみると・・・

野菜はたくさん書き込まれているけれど、果物や米、畜産物がとても少ないことに気が付きました。

「野菜や米のデータが少ないけれど、こんな時はどうすればいい?」と子供たちに尋ねると、

「もっと調べたい」と話す子供たち。

ということで来週も産地調べをすることにしました。

5年生のみなさん、来週も頑張りましょう!

 

 

1年生 楽しかった校外学習(5月6日)

今日は、楽しみにしていた校外学習🚌

場所は、「見晴らしの丘公園」

天気にも恵まれました🌞

校長先生と約束をして、

見晴らしの丘にレッツゴー!!

春見つけビンゴ🌱では、草花や場所を見つけました。

次は、「だるまさんがころんだ」をしました。

ポーズの条件は、かわいい、かっこいい、おもしろい!

どれもすてきなポーズばかりです。

 

遊具遊び

「いえーい!」「こんな高いところにいるよ~」

高いところも、へっちゃら

にこにこ😊ですべり台を滑っていました。

楽しい校外学習になりましたね。

ほけんだより5月号

本日、ほけんだより5月号を配布しました。

ぜひご覧になってください。

保健だより5月

 

また、今日は歯みがきチェックカード染め出し用の綿棒をお配りしました。

歯科健診前に、歯のどの部分に汚れが残っているか、歯みがきは正しく行えているか、など

一度しっかり確認してみましょう👩‍⚕️💡

軽い「歯肉炎」「歯垢の付着」は、今からでも十分きれいになりますよ!

歯科健診までに間に合います!

3年生 毎日の積み重ね(5月6日)

5月に入って、新しい3年生の生活にもだんだん慣れてきました。

3年生では、学習の隙間時間を使って、タブレット学習に取り組んでいます

キーボード打ちができるようになると、自分の思いや考えをタブレットで共有することができるようになります。また、大人になったときのスキルとしても非常に大切です。

 

もちろん、休み時間には元気に友達と遊んでいます。

友達と何をして遊ぶのかを話し合ったり、体を動かして鍛えたりする経験をすることができるのが、休み時間のよさだと思います。

学校だからこそできることを大切に、一日一日を過ごしていきたいですね。