4年生 ヘチマの観察(5月13日)

4年生はヘチマを育てています。

4月19日(火)に種を蒔いて、5月2日(月)に芽が出ました。

4月19日(火)種を蒔きました。        5月2日(月)芽が出てきました。

5月6日(金)いくつか芽が出ました。    5月9日(月)温かくなり、たくさん出てきました。

5月13日(金)どんどん芽が出てきています!!!

子葉が出てきたので、観察をしました。子供たちは、子葉の大きさを定規で測ったり、手触りを調べたりしました。

「葉の表は、ふわふわしてて、裏はぬるぬるしてたよ」と手触りを詳しく調べていました。

この後、葉が2,3枚になったら、植え替えを行います。

気温が上がるにつれて、どんどんヘチマは大きくなっていきます。今後も観察を続けていきます。

1年生 今週の様子(5月13日)

生活科

グラウンドに咲いている草花の名前が知りたくて、

図書室の図鑑で探してみることにしました。

見たことはあるけれど、名前は知らなかった花を見つけて

大興奮!

「この前の花、これじゃない?」

友達と話し合う様子が見られました。

外に出て、もう一度見てみることに。

前回見つけられなかった草花も発見しました。

4つばのクローバーを見付けたラッキーボーイもいました。

 

国語科

言葉を集めて、言葉の階段を作りました。

グループで、「い」から始まる言葉を探します。

「大きい声で言うと聞こえちゃうよ」

「あ!分かった!」

楽しく言葉を見付けていました。

 

今週は、初めての移動図書館がありました。

クラスの代表に借りてきてもらうことにしました。

「みんな、どんな本がいい?」「おばけの本をお願い!」等、

読みたい本をリクエストして、借りてきてもらっていました。

面白そうな本を借りてきてくれたので、たくさん読みたいですね。

 

2年生 ぐんぐん育て ぼくの野菜 (5月13日)

5月13日(金)

昨日、自分の鉢に野菜を植えました。

トマト、ピーマン、なす、パプリカ等、思い思いの苗を

大事に大事に植えました。

「やったことある!」と手慣れたものです。

野菜に名前を付けて、これから大切に育てます。

 

初めてのお水。

「たくさん飲んでね」

 

次は、「みんなの畑」に移動し、畝をつくりました。

とても立派な畝ができました。

大きく育て!みんなの野菜!!

 

 

3年生 校外学習に行って来ました(5月11日)

3年生は校外学習として、十二町潟水郷公園に行ってきました。

広い公園には、オニバスの池、水生植物園や横断橋などがありました。

1列でしっかりと並び、安全に気をつけながら行動したり、

友達と公園内にいた生き物について仲良く話したりと、充実した時間を過ごすことができました。

7月には大きなオニバスが見られたり、野鳥も遊びにきたりするかもしれません。

ぜひ、お家の人と行ってみてください。

9年生 身近な水溶液の液性を調べよう(5月11日)

9年生の理科で、身近な水溶液の液性を調べました。

前時までに塩酸、硫酸、水酸化ナトリウム水溶液、アンモニア水、石灰水、酢酸について、BTB溶液やフェノールフタレイン溶液、マグネシウムリボンの反応、電流が流れるかについて調べました。

酸性の水溶液は、塩酸、硫酸、酢酸でマグネシウムリボンと反応し、水素が発生すること、電流が流れることが分かりました。

また、アルカリ性の水溶液は、水酸化ナトリウム水溶液、アンモニア水、石灰水で、マグネシウムリボンとは反応せず、電流が流れることが分かりました。

 

今日は、各自で自分が調べたい水溶液「オロナミンC」「モンスターエナジー」「ハトムギ茶」「カフェ・オレ」「エナジードリンク ゾーン」を持ってきました。

色の濃い水溶液は、精製水でうすめて実験をしました。

「オロナミンC」と「エナジードリンク ゾーン」        「ハトムギ茶」

      「モンスターエナジー」               「カフェ・オレ」

結果は、

酸性の水溶液は、「オロナミンC」「モンスターエナジー」「エナジードリンク ゾーン」。

中性の水溶液は、「ハトムギ茶」「カフェ・オレ」。

アルカリ性の水溶液は、ありませんでした。

子供たちは、結果に「やっぱり、中性か」「へぇー」「塩酸と同じ酸性なんだ」と納得したり、驚いたりしていました。

上の2枚の写真の右から3本目の試験管にフェノールフタレイン溶液、右から2本目の試験管にBTB溶液を加えて反応を確認しました。

「エナジードリンク ゾーン」にBTB溶液を加えると、うすい黄色になりました。

「ハトムギ茶」以外は、電流が流れました。

さらに詳しく調べるために、pH試験紙を使いました。pH試験紙を使うことで、それぞれの水溶液の酸性、中性がはっきりと分かりました

 

以下のような内容を振り返りに書いている生徒がいました。

 

「エナジードリンクは、電解質の物質が溶けており、酸性であることが分かりました。」

「いつも酸性の液体を飲んでいることに驚きました。」

 

これから、さらに詳しく酸性、アルカリ性について学習していきます。学習した内容と生活とを結びつけて考えていきたいです。