7年生 盛りだくさんの1日 (12月3日)

12月3日(木)

 

 

3・4時間目 英語と国語の期末考査Ⅱ

 

 

 

2回目だけに気合い十分❗

1回目の自分の点数を上回れるといいですね💨

 

昼休みには体育館でダンス練習

額に汗をかきながらダンス🕺

来週のダンス発表会でビシッと踊れるように頑張りましょう💕

 

5時間目には講師をお招きしての音楽🎶

みんなで「さくら」を演奏したり、尺八の体験をしたりしました。

尺八はなかなか音が出ない!ということがわかりました🎼

難しかったですね!

 

 

6時間目 8年生の起業体験の発表を聞かせていただきました

先輩たちの体験談から、たくさんのことを7年生も学ばせてもらいました。

来年度の自分たちはどんなことをしているでしょうか。

 

盛りだくさんの1日でした。

 

寒い日が続きます🌫

体調に気を付けて、一日一日成長していきましょう

8年生 にこにじ 最終回(12月3日)

今日は、起業体験の最終回

7年生に向けての発表会です。

7月から始まった起業体験。約5ヶ月間にそれぞれに成長、学び、気付きがあったようです。

自分にしか語れない「学び」を7年生に向けて語っていました。

「働く楽しさを感じることができた」

「全体を把握しておくことの大切さを学んだ」

「起業する難しさを学んだ」

「自分の新たな一面に気付いた」

「笑顔の大切さに気付いた」

などなど、それぞれにとても良い学びがあったようです。

保護者の皆さん、ぜひ「起業体験で何を学んだの?」と聞いてあげてください。

とても真剣に聞いてくれた7年生。

来年はどんな起業をしてくれるのかとても楽しみです。

最後にアドバイザーの方々から一言ずつお言葉をいただきました。

5ヶ月間、たくさんの助言をいただき、本当にありがとうございました。

 

担任として、「にこにじ」という会社を8年生、アドバイザーの方々と共に起業することができたことを本当にうれしく思います。

私もたくさんのことを学ぶことができました。

保護者の皆様も、ご理解とご協力ありがとうございました。

これで8年生の起業体験は終了です。

来週からは、いよいよ進路についての学習が始まります。

まずは、県内にどんな高校があるのか、「進路のしおり」を使って調べていきましょう。

9年生 残りの日数(12月3日)

卒業証書授与式までに9年生が登校する日は、昨日で62日を切りました。

生徒たちも「えっ、早い!」とその短さに驚いています。

 

卒業するその日まで、

一日一日を大切に過ごす雰囲気づくり、

そして

各校の入学選抜試験までの残りの日数を意識するために、

カウントダウンカレンダー📅を作製しました。

残りの日数がちょうどクラス人数の倍なので、一人2枚を担当して書いています。

 

カレンダーには、それぞれオリジナルメッセージも添えて…

 

これから教室の壁に毎日1枚ずつ貼っていきます。

62枚すべて貼り切ったときには、

今より一層素敵な西の杜生✨に仕上がっていることを願います。

 

6限の国語は「奥の細道」を音読し合いました。

はっきりと声に出して、耳からも脳を刺激!

授業も大切にして、互いに高め合う雰囲気を作っていきましょう。

来週の月曜日は第5回目の実力テストです。

結果は、進路についての話し合いの材料になります。力を出し切れるよう準備しましょう。

 

 

5年生 書初め練習(12月3日)

図工の時間は、「ポスターの仕上げ」でした。

総合の時間に学んだことをもとに、地域の宝や魅力をポスターに表しました

仕上がったポスターは、地域に発信したいと思っています。

 

体育の時間は「ダンス練習」でした。

12月10日に向けて、最後の仕上げです。

振り付けも全部覚えて、完成度を上げている段階です。

手や足の動きも、自信とともに、大きくなってきました。

 

書写の時間は、「書初め練習」でした。

今日で、2回目です。

書く文字は、 「水清き里」

真剣な表情で取り組んでいました。

 

 

4年生★今週の4年生★(12月3日)

12月3日(木)

今週の4年生の様子です★

 

◎国語「伝統工芸のよさを伝えよう」リーフレット作りまとめ

先日からこつこつ資料を集め、情報を整理し、分かりやすいようにまとめてきたリーフレットがようやく完成しました!!

高岡銅器勝山竹細工越中和紙ガラス細工・・・などなど、興味のある伝統工芸のよさをまとめました。リーフレット作りは初めてでしたが、新聞作りで学んだことや「アップとルーズ」の教材で学んだことを活かし、思いのつまったものが出来上がりました。

出来上がったものをグループで読み合い、よかったところを伝えました。

リーフレットは廊下に掲示してあります。ぜひ、読んでください!

 

◎外国語活動「氷見の食材を使ったオリジナルピザを紹介しよう」

前回、オリジナルパフェを作りましたが、今日はオリジナルピザです!

まず、ピザ作りに必要な氷見の食材、氷見牛氷見うどん!?、ブリ!?!?を買いに行きます。

大事なポイントをアイコンタクトクリアボイスジェスチャーを確認して、いざ買い物へ!

氷見牛、ウインナー、チーズが人気でした。

来週は、買ったものでピザを作り、友達に紹介します。どんなピザができるか楽しみです!

 

 

〇お知らせ〇

明日、入学説明会のため下校時間が14:40になります。

下校の方法を確認してください。よろしくお願いします。