6年生 熊無地区探訪(12月11日) 

6年生は、総合的な学習の時間で、「ふるさとの歴史や文化」について学んでいます。

今日は熊無地区を訪問し、熊無自治会の丸山様から、地区指定保存木の「ツバキ」、

「サザンカ」、「枝垂桜」や、国の重要無形民俗文化財の「藤箕」、地区指定文化財の

「石斧」、「富士山図 狩野有信筆」などの説明を聞きました。

実際に見て触れたことで、地域の魅力を感じたり、自然や文化を残していきたいという思いを

感じ取ったりしていました。

↑ 樹齢200年のツバキ

↑ 専徳寺にある県内一の大きさを誇るサザンカ

↑ 藤箕について教わりました

↑ 何と! 縄文時代の石斧!!

14日(月)~18日(金) 1~6年生の下校時刻変更にご注意ください!

〇お知らせ〇
来週1週間(12/14~12/18)1生~6年生の下校時刻は次のようになります。

①12月14日(月)   ★1~3年生15:00下校 ☆4~6年生16:00下校

②12月15日(火) ~ 18日(金)  ★☆1~6年生15:00下校

下校スクールバスも、上記①、②に合わせて発車となります。

バス停までの出迎え自家用車での迎えなど、下校時刻の変更ご注意ください。

4年生 この想いよ届け!(12月11日)

12月11日(金)

昨日は、体育の時間や西の杜タイムに練習を重ねてきたダンスの発表会でした。

前日、オレンジのターバンを巻き、最後の練習に挑みました。

踊り込んできたのですが、ターバンが気になる様子で・・・

前田先生から「某アイドルのように、ターバンさえもたなびかせて、美しく見せられるように!」とアドバイスをもらい、さらに練習しました。

いよいよ、本番。

少し緊張した様子でしたが、定位置につくと目の色が変わった4年生!!

練習の成果以上の踊りを見せてくれました。

前田先生にも200点以上の出来だった!と褒めてもらい、とても嬉しそうにしていました。

★子供たちの感想を紹介します★

見ている人に喜んでもらうために一生懸命ダンスをおどりたいという目当てどおり、一生懸命に踊れたのでよかったです。めちゃくちゃ緊張したけれど、ダンスを踊っているうちに緊張が和らぎました。

ぼくは、100%中100%の力を出せたと思います。わけは、みんなが楽しめるようなダンスをしたいという目当てを達成できたからです。ベニー先生にも、今度、ダンスを教えてもらいたいです。

司会やダンスなど、頑張れたことがたくさんありました。一番心に残ったのは、9年生男子のダンスです。はっきり踊っていたのですごいと思いました。

最初は、「ともに」という曲を踊るのは、「ださい」や「かっこ悪い」と思っていました。けれど、発表し終わったら、「楽しかった」と思い、練習してきたかいがあったなと思いました。緊張したけれど、頑張れてよかったです。

3、4年生は、みんなで200点満点で踊れたのでよかったです。他の学年の人のダンスがすごく上手だったので、来年はもっと上手くなって、下学年に同じことを言われたいなと思いました。