6年生 熊無地区探訪(12月11日) 

6年生は、総合的な学習の時間で、「ふるさとの歴史や文化」について学んでいます。

今日は熊無地区を訪問し、熊無自治会の丸山様から、地区指定保存木の「ツバキ」、

「サザンカ」、「枝垂桜」や、国の重要無形民俗文化財の「藤箕」、地区指定文化財の

「石斧」、「富士山図 狩野有信筆」などの説明を聞きました。

実際に見て触れたことで、地域の魅力を感じたり、自然や文化を残していきたいという思いを

感じ取ったりしていました。

↑ 樹齢200年のツバキ

↑ 専徳寺にある県内一の大きさを誇るサザンカ

↑ 藤箕について教わりました

↑ 何と! 縄文時代の石斧!!