7年生 西の杜グランプリ(12月18日)

12月18日(金)

5時間目に児童生徒会主催の「西の杜グランプリ🏆」が行われました。

7~9年生の後期課程の生徒が参加し、それぞれの競技で一喜一憂しました。

まず最初の競技は「クイズ西の杜

ABCの三択問題💨

カルピスのペットボトルにある模様の由来や、サラダ油の由来など、なかなかの難問も💦

西の杜の校区に関するクイズもあり、ふるさとのことについても詳しくなりました✨

続いて、第2の競技は「繋げ!フリスビーレース

さすがに上学年には敵いませんでしたが、楽しんで行うことができました。

そして、最後の競技「クイズスタジアム

2人1組のペアで行うクイズゲーム!

一人が解答権を得るためにお題をこなし、はやくこなしたペアから答えられるというルールでした。

お題は、前跳び15回やグルグルバットなど。一番苦戦していたのは、フラフープでした。

どの競技でも笑顔が見られて、うれしい気持ちになりました🎉

企画してくれた児童生徒会のみなさん、ありがとうございました💕

今週の5年生(12月18日)

総合 「楽しかった米作り体験」の感想をまとめました。

タイトルを付けたり、写真を選んで貼ったりしました。

まとめたものは、お世話になった速川地区の皆さんに見ていただこうと思っています。

 

図工 「110番の日」広報ポスター 完成!

11月の終わりから取り組んでいたポスターが仕上がりました。

今回は、ポスターカラーを使って、色をぬりました。

字の大きさや配色、絵などを工夫しながら、

丁寧に作品づくりに取り組みました。

 

クリスマス会の準備、進んでいます!

22日に行うクリスマス会に向けて、それぞれが準備を進めています。

プログラムや招待状をつくったり、ツリーに付ける飾りをつくったりしています。

楽しいクリスマス会になりそうです。

 

家庭科 「ニシコレ」2020 開催!

ミシンを使ってぬっていた「エプロン」が仕上がりました。

布の裁断、しつけ縫い、ミシンでの直線縫い、アイロンがけと、

1つ1つの作業をこなし、ようやく完成しました。

今日は、エプロンをつけて、「ニシコレ」ファッションショーが行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

1年生 交通安全に気をつけよう(12月17日)

西の杜タイムに氷見警察署のおまわりさんから

交通安全「まみむめも」を教えていただきました。

待つ

見る

無理はしない

目立つ

もう一度見る

暗い道でも目立つように、リフレクターをプレゼントしてくださいました。

 

もうすぐ冬休み。

自分のたった一つの大切な命を守れるように

ご家庭でも声掛けをお願いします。

3年生 雪で遊んだよ!(12月17日)

昨日から、楽しみにしていた雪遊び

今日は、準備万端

中休みも昼休みも、思う存分雪で遊びました。

 

2学期最後の外国語

カードにいろいろな形の色紙を貼りました。

色紙をもらうためには、英語で言わなければなりません。

何枚ももらうために、何回も言うので、

徐々にうまく言えるようになりました。

できあがったカードです。

誰にプレゼントするのかな?