受賞集会(6月7日)
西の杜タイムで、今年度最初の受賞集会を行いました。
今日は、各種大会で素晴らしい成績を残した皆さんに、賞状を渡しました。
受賞の後、校長先生は、
「スポーツは、勝敗がつきます。
でも、あきらめずに最後まで取り組んだ人がたくさんいました。
これからも、自分の力を発揮してほしいと思います」
と話されました。
これからも「もりのこ」の頑張りを期待して、応援します!
西の杜タイムで、今年度最初の受賞集会を行いました。
今日は、各種大会で素晴らしい成績を残した皆さんに、賞状を渡しました。
受賞の後、校長先生は、
「スポーツは、勝敗がつきます。
でも、あきらめずに最後まで取り組んだ人がたくさんいました。
これからも、自分の力を発揮してほしいと思います」
と話されました。
これからも「もりのこ」の頑張りを期待して、応援します!
5年生は今日、お楽しみ会をしました。
お楽しみ係がみんなで楽しむことのできるゲームをいくつか考えてくれました。
最初は、宝探しゲームです。
教室のいろいろな場所に隠されたポイントが書かれた紙をみんなが探しました。
子供たちは「あった!」や「こっちにはなかった」と言いながら真剣に探していました。
見付け終わると、チームごとに合計何ポイントか計算し、Bチームが勝利しました。
次は、鬼ごっこです。
体育館に移動して、ふえおに、氷おに、かわりおにの順番で行いました。
みんなは鬼から逃げるため、必死に走っていました。
鬼になった人も全力で逃げている人を捕まえていました。
最後は、お題有りのフルーツバスケットをしました。
お題には、「朝、先生にあいさつをした人」や「今日、学童に行く人」など面白いお題がたくさんあり、子供たちは楽しそうにしていました。
最初から最後までとても楽しいお楽しみ会になりました。
次のお楽しみ会が楽しみですね。
今日は、晴天!
学校の横の畑で、サツマイモの苗植えをしました。
この日のために、地区の方が畑に畝を作り、マルチをはってくださっていました。
昨日は、6年生が、マルチに穴を開けたり、通路にもみがらを敷いたりして、準備をしてきました。
1限目は、1・3・5年生が、畑に出ました。
まずは地域の方に、苗の植え方を教わりました。
太陽の方向に葉を向けること、斜めに植えるとたくさんのサツマイモが実ること等を、丁寧に教えていただきました。
1年生は、はじめて苗植えに挑戦する子供がたくさんいました。
5年生に教えてもらいながら、専用の棒を使って、苗を植えました。
2時間目は、2・4・6年生が、畑に出ました。
昨年も体験している子供たち。
手つきも慣れたものです。
最後に、たっぷり水をあげました。
今年は、「シルクスイート」という品種のサツマイモを植えました。
秋に、甘い、たくさんのサツマイモがとれることが楽しみになりました。
準備をしてくださった、教えてくださったりした地域の皆様、ありがとうございました。