高岡地区選手権大会 野球・バドミントン(6月8日~9日)
高岡地区選手権大会が始まりました。
6月8日から始まったのは野球競技。
初日の試合は見事勝利しましたが、2日目は惜敗。
9日にはバドミントン競技がありました。
こちらも残念ながら、2回戦で惜しくも負けてしまいました。
15日、16日は、卓球競技、バレーボール競技、新体操競技があります。
応援よろしくお願いします。
高岡地区選手権大会が始まりました。
6月8日から始まったのは野球競技。
初日の試合は見事勝利しましたが、2日目は惜敗。
9日にはバドミントン競技がありました。
こちらも残念ながら、2回戦で惜しくも負けてしまいました。
15日、16日は、卓球競技、バレーボール競技、新体操競技があります。
応援よろしくお願いします。
高岡地区選手権大会を来週に控えている卓球部。
ふれあいスポーツセンターで行われた卓球強化練習会に参加しました。
小学生や卒業した高校生も参加し、充実した練習ができました。
大阪から来てくださった指導者の方が各練習台を回り、スマッシュやナックルボールの打ち方等を分かりやすく教えてくださり、直接練習相手にもなってくださいました。
新しい技を身に付けようと、何度も何度も練習に取り組む生徒たちでした。
教えていただいたことを来週の大会で実践し、県選手権大会、そして、北信越大会の出場を目指して頑張りましょう。
2限 1年生は、交通安全教室に参加しました。
シグナルリーダーの方や警察官の方が、教室に来てくださいました。
車が走っている道路、特に交差点は、危険がいっぱいです。
歩いている子供が車から見えにくい場所について、くわしく教えてもらいました。
次は、街の絵の中から、危険な場所を探して発表しました。
たくさん手が挙がりました。
「横断歩道のところが、あぶないです。」
「飛び出ししている男の子がいます。」
危ないところをたくさん見付け、どんなことに注意したらよいかを考えました。
「黄色や、右の信号が光っているときは、止まれです。」
信号の意味についても、分かりやすく、正しく発表できました。
最後に、不審な人に出会ったらどうするかについても、確認しました。
1時間の最後まで、しっかりとよい姿勢で、真剣にお話を聞くことができました。
今日は、一つしかない大事な自分の命を守るために大切なことを、たくさん教わりました。
ありがとうございました。
これからも、ずっと、今日の約束を忘れずに、交通ルールを守り続けましょう。