9年生:卒業に向けて(3月13日)

9年生は、5限の学活の時間に身の回りの整理・整頓を行いました。

これまでお世話になった感謝の気持ちを込めて、下足箱や机・椅子の拭き掃除等をしました。

思いを込めて、丁寧に、一つ一つの作業を進めます。

その後、番匠先生から、卒業後の過ごし方等について話を聞きました。

どの生徒も、これからの生活をイメージしながら、緊張感をもって耳を傾けている様子でした。

 

明日はいよいよ卒業式当日です。

心温まる、よい卒業式になるよう、全校児童生徒、教職員で全力を尽くしたいと思います。

9年生 最後の給食(3月13日)

本日、3月13日の給食は、9年生が、西の杜学園で食べる最後の給食でした。

メニューは、

・ご飯    ・牛乳

・たれ付き肉団子

・小松菜のアーモンドあえ

・さつまいもの米粉シチュー

でした。

9年生が、どんな表情で給食の時間を過ごしているのか、覗いてみました。

いつもなら、下を向いてしまう人も、今日は顔をこちらに向けてくれたり、ピースをしてくれたりし、9年生の皆さんの心遣いを嬉しく思いました。

9年生の皆さん、25人の仲間、そして、担任の番匠先生と食べる給食の味は、どうでしたか。

もちろん、おいしかったですよね!

 

明日は、いよいよ卒業式。

みんなですてきな卒業式にしましょう。

受賞報告会(3月13日)

西の杜タイムで、受賞報告会を行いました。

今回は、書初、ポスター、作文、英語検定等のコンクールや、
スポーツの大会ですばらしい成績を収めた人に、賞状を渡しました。

今年度も、たくさんの活躍を紹介することができました。
それぞれがこつこつと取り組んだ努力の結晶です。
これからも、それぞれの分野で、小さなことでも精いっぱい努力を重ねていってほしいと思います。