最後のアルミ缶・ベルマーク・ペットボトルキャップ回収(3月6日)
今年度最後のアルミ缶・ベルマーク・ペットボトルキャップ回収を行いました。
今回は2日間だけでしたが、たくさんの人が持ってきてくれました。
収益金は、児童生徒の活動のために活用させていただきたいと思います。
たくさんのご協力ありがとうございました。
今年度最後のアルミ缶・ベルマーク・ペットボトルキャップ回収を行いました。
今回は2日間だけでしたが、たくさんの人が持ってきてくれました。
収益金は、児童生徒の活動のために活用させていただきたいと思います。
たくさんのご協力ありがとうございました。
今日は、普段学習している英語を使って、6年生と8年生が交流を行いました。
6年生は今日の発表に向けて、自己紹介や後期課程で入りたい部活、行事の言い方等を学習してきました。また、紹介グッズやジェスチャーを工夫して、より分かりやすい発表にするにはどうしたらよいかを考えてきました。
少し緊張している様子でしたが、8年生が真剣に耳を傾けてくれたり、好きな色や食べ物等を英語で質問してくれたりしたおかげで、楽しく活動ができました。
また、せっかくの機会なので、中学生になることをテーマにグループで交流も行いました。
8年生からは、
「英語は一番難しくなるから勉強をしておいた方がよいよ。」
「自由な時間が減るから、自分の好きなことに今時間をかけておくのも大切だよ。」などのアドバイスをもらいました。
6年生にとっては、英語の力をアップするだけでなく、中学生になることが少しでもイメージできる時間になったようです。来年度は、同じ後期課程で、協力して学校生活を過ごしてほしいと思います。
今週の昼休みは、毎日、校長室に来客があります。
そのお客さんは・・・
2年生と3年生です。
今、2,3年生は、九九検定を行っているのです。
今週の月曜日から、覚えている九九を校長室で発表しています。
挑戦する段を自分で決めて、一人一人が、校長先生の前で言います。
すらすらと言えたり、
少し詰まったり、
子供たちは、少し緊張しながらも、各段の「上り」と「下り」に挑戦しています。
「速く言います」
「ゆっくりとしか言えないけど、頑張ります」
など、自分の気持ちを伝えながら、頑張る子供たち。
「はい、合格です」と言われると、嬉しそうに、合格した段にシールを貼っています。
全ての段の「上り」と「下り」が終われば、「ばらばら」に挑戦し、「ばらばら」に合格すれば、
「九九名人」になります。
「早く認定証がほしいな」「明日も来ます」と言いながら、校長室から出て行く子供たちの姿は、とてもほほえましく、頑張ろうという意欲に満ちています。
2,3年生の皆さん、「九九名人」を目指して頑張りましょう!!
3月6日(水)
9年生にとって、教科の授業は今日が最後でした。
今日の5限は「体育」
😊「〇〇さん、バレーめっちゃうまいんですよ!」
😲「バレー部に□□さん、入っとってほしかったわ~」
😝「◆◆さんの、バレーの才能が開花しとるから見てほしい!」など、
生徒たちが互いのことをあまりに褒め合っているので、
最後の授業にカメラがお邪魔しました。
はじめに男女混合チームでの練習をして、試合に臨みました。
どのチームも、和気あいあいとやっています。
よいプレーは褒め合い、
「あちゃー」なプレーは、「ドンマイ」と励まします。
後半は、男女別のチームでの対戦です。
さっきよりも、容赦のない!?プレーが続出!
体を目一杯使ってやっています。
「オリャーッ!」
明日から2日間の県立高校一般入試を前に、
よぎる不安な気持ちをバレーボールに込めて、払拭!!
明日から、それぞれの場所で力を尽くしてきてほしいと思います。
4時間目、前期課程の教室の様子を見てみました。
1年生
国語の時間でした。
自分の作文を読み直しました。
2年生
国語の時間でした。
自分が書いた手紙を読んで、直すところを見付けました。
3年生
図工の時間でした。
図書室の本を見て、次の作品の「宝の地図」を書くためのアイデアを集めました。
4年生
音楽の学習でした。
音程を確認しながら、リコーダーの練習を頑張りました。
5年生
国語の学習でした。
「大造じいさんとガン」の学習をしていました。
6年生
社会の学習でした。
自分で調べた国について、発表しました。
どの学年も、学習や活動のまとめをしっかりと行うすてきな姿がたくさん見られました。
残りの日々も、みんなで頑張っていきましょう!
前期課程修了を祝う式まで、あとわずか・・・
いよいよ後期課程進学に向けて、6年生の部活動体験がスタートしました。
今日は男子は野球部、女子はブラスバンド部に参加しました。
野球部は、まず校内走です。15分間がんばって走り続けました。
先輩の背中を追いかけて・・・
次にバッティング練習です。体育館でプラスチックのボールを使って、ボールを投げる練習やバットで打つ練習をしました。
ボール拾いを率先して行う姿がすてきでした。
礼儀も大切ですね。
一方のブラスバンド部は、まずは息を吐く練習をしました。
楽器によっては、息の吐き方が難しいものもあるようです。
次に、実際に楽器を鳴らしてみました。
何度か繰り返すうちに、少しずつきれいな音が・・・!
先輩たちも丁寧に優しく教えてくれていました。
感謝ですね。
部活動体験は残り2日間あります。
後期課程を見据えて、しっかりと体験をしていきましょう。