令和6年能登半島地震における募金活動(3月4日)

2月14日(水)から2月21日(水)まで、児童生徒会の呼びかけで、令和6年能登半島地震における募金活動を行いました。

能登半島地震では、市内でも多くの被害があったということで、児童生徒会で自分たちに何かできることはないかと考えて、募金活動を行うことにしました。

「西の杜絆(きずな)募金」と名付けて、協力を呼びかけました。

呼びかけに応じて、多くの児童生徒が活動に協力してくれました。

教職員の皆さんからも、たくさんご協力いただきました。

今回の活動では、総額 104,647円 が集まりました。

集まったお金は、氷見市役所に届け、市内の復旧・復興にご活用いただく予定です。

たくさんのご協力をいただき、本当にありがとうございました。

今年度最後の児童生徒会常任委員会(3月4日)

6限目は、今年度最後の児童生徒会常任委員会でした。

今年度の各活動を振り返り、意見を出し合いました。

執行部は、これまでに集まったベルマークを数えました。

明日、明後日は、今年度最後のアルミ缶・ベルマーク・ペットボトルキャップ回収を行います。

ご協力よろしくお願いします。