クリスマスコンサート(12月21日)

終業式の後、毎年楽しみにしているクリスマスコンサートを行いました。

4年生の箏の演奏。曲は「さくらさくら」です。

9年生のマリンバ部の演奏。曲は「スーパーマリオブラザーズ」です。

1・2年生の合奏。曲は「きらきら星」です。

9年 4代目ハンドベル部の演奏。曲は「サンタが街にやってきた」です。

9年 打楽器部の演奏。曲は「アイドル」です。


ブラスバンド部の演奏。曲は「唱」「Xmasメドレー」です。

 

応援団やダンサーも出演し、コンサートを盛り上げました。


2学期の最後に、全校児童生徒で、楽しいひとときを過ごすことができました。
出演してくれたみなさん、ありがとう!

2学期終業式、受賞伝達式(12月21日)

今日は、2学期の終業式を行いました。
校長先生からは、冬休みの間に様々なことに挑戦してほしいというお話がありました。また、中学3年生が病床で書いた詩を紹介し、生きたくても生きられない人もいる、自分の命を大切にしてほしいと話されました。

次は、1、3、5、7年生の代表の話です。

「算数で計算を頑張った」「総合でのし餅づくりを頑張った」など、2学期を振り返り、頑張ったこと、思い出に残っていることを発表しました。それぞれの児童生徒の、苦手を克服しようと取り組んだ姿や行事にかける思い等が伝わってきました。

 

その後、受賞伝達式を行い、各種スポーツの大会、英語検定、応募作品等でいただいた賞を紹介しました。2学期も、多くの児童生徒が様々な場面で活躍しており、みんなで受賞者の頑張りを讃えました。

大雪のため、予定より1日早く終わることになりましたが、児童生徒一人一人が様々なことに努力を続けた2学期でした。
明日からの冬休みも、健康・安全に注意し、充実した日々を過ごしてほしいと願っています。

7年生:学ぼう!ストレス対処法(12月21日)

4限の学活で、スクールカウンセラーの野寺先生から、ストレスとどのように向き合っていけばよいかというお話をしていただきました。

 

まず、ストレスの基礎知識を教えていただきました。

ストレスとは、何らかの刺激によって起きる心と体の緊張状態のことです。

ストレスの全てが悪いわけではなく、テストや部活動の試合前等のほどよい緊張は、集中力が高まり、よい結果を生む効果もあるそうです。

この仕組みを理解すると、ほどよい緊張状態を味方につけ、落ち着いてテストや試合に臨むことができそうですね。

 

次に、ストレスチェックを行いました。

ストレスチェックでは、「現在のストレスの度合い」と「日頃、どのようにストレスに対処する傾向があるか」をチェックしました。

 

 

ストレス対処方法の一つとして、呼吸法も学びました。

早速みんなで実践です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも今日学んだことを生かして、様々な対処方法を実践しながら、ストレスと上手に向き合っていきましょう。