4年生 まるで伝統工芸博物館!(12月12日)

4年生の国語科の学習では、伝統工芸のよさを伝えるリーフレットづくりに取り組んでいます。

子供たちは、説明文「世界にほこる和紙」で学習したことを生かして、自分が伝えたい伝統工芸を決め、調べ学習を行いました。その後、文章の組み立てや資料の使い方を考えて、リーフレットを書いています。

教室には完成間近のリーフレットと実物が展示され、まるで博物館のようです!

 

常滑焼や切子ガラス、下駄、和紙、織物等、実物を見たり、触ったりしながらリーフレットを読むと、職人さんの心が伝わってくるようです。

みんなのリーフレットが完成するのを楽しみにしています。

 

2年生 おもちゃランドへようこそ(12月12日)

今日は、1年生を招待しておもちゃランドを開きました。

朝から、「1年生、喜んでくれるかな?」「1年生に楽しんでほしいな」

と話していました。

緊張気味な子供たちですが、

さすがお兄さん、お姉さんです。はりきりました。

 

 

今日は、お楽しみ会もありました。
「楽しい一日だ!」と子供たち。

読み聞かせ会社やなぞなぞ会社が、みんなを楽しませてくれました。

自分たちで準備や進行を行う姿を見ていると、1学期からの成長を感じることができました。

これからも、自分たちで様々なことにチャレンジしていってほしいと思います。

アルミ缶・ベルマーク・ペットボトルキャップ回収(12月12日)

今朝は、後期児童生徒会執行部による1回目のアルミ缶・ベルマーク・ペットボトルキャップ回収を行いました。

今日は、前期ブロックの回収日。

玄関でまずアルミ缶を出し、

「ベルマークも持ってきたよ」

「キャップは130個あるよ」

たくさんの児童が、両手にそれぞれの袋を持ってきてくれました。

ペットボトルキャップ回収は、今回が初めてでしたが、今日だけで段ボール箱が一杯になるくらい集まりました。

明日水曜日は中期ブロック、明後日木曜日は後期ブロックの回収日です。

みなさん、ご協力よろしくお願いします。