3年生 1年生のみなさん、ありがとう!(11月9日) 

1年生への読み聞かせ最終日でした。

1年生は、3年生が来るのをしずかに待っていてくれました。

それだけで感動しました。

3年生は少し緊張していましたが、

始めると、しっかり読むことができました。

1年生のみなさん、今日も楽しんでくれてありがとう!

 

5時間目

漢字テストが終わった人から、自主勉強に取り組みました。

コンパスで円を描く子、

計算ドリルの問題に取り組む子、

漢字練習をする子、

「ことばのアルバム」の詩を視写する子、

お母さんが書いてくれていた算数の問題に取り組む子、

みんな、自分で考えて、静かに自主勉強をすることができました。

 

11月15日の青空市に向けて(5年生 のし餅作り)

11月15日、JA速川支所で行われる「青空市」販売する「のし餅作り」をしました。

今回は、機械で餅をつき、袋に入れて伸ばすという方法です。

5年生の児童のおじいさんに作り方を教えてもらいました。

熱々のお餅を、手で押して、棒で伸ばしていきます。

袋に入れて伸ばしているので、衛生的で、失敗もありません。

とても、上手に作ることができました。

のし餅作りに協力してくださったお母さん方、祖父母の皆さん、ありがとうございました。

 

また、一緒に販売する「もち米」を入れるための袋に貼るシールも出来上がり、作業は、順調に進んでいます。

木曜日に、のし餅を切る予定です。

 

 

 

 

 

 

1年生 おいしさの世界を広げよう(11月9日)

今日は給食センターから栄養教諭小間先生に来ていただき、

「好き嫌いせず 何でも食べて おいしさの世界を広げよう」の学習をしました。

 

まず、嫌いなたべものランキング1位のピーマン君が

自分には良いところがないと悩む絵本「すききらいなんて だいきらい」読んでもらいました。

そして絵本を通して、どの食べ物にもそれぞれに栄養があることを学びました。

さらに、苦手なものを食べ、おいしさを見つける作戦について考えました。

・いろいろ料理にする作戦

・みんなで楽しく食べる作戦

・まずは一口作戦・・・・・・・など。

子供たちは、自分にぴったりの作戦を考えました。

そして、今日の給食!!

苦手なものも、がんばって食べる!食べる!

いつもは、飲めない牛乳を飲み干したり

初めて春雨にチャレンジしたり

作戦大成功でした。

作戦は木曜日まで続けます。

ワークシートを家に持ち帰りますので、励ましのコメントをお願いします。

 

7年生 ダンスレッスン開始(11月9日)

11月9日 3時間目

今日の体育の時間は、ダンス講師のベニーさんからのダンスレッスンでした。

まずは、ストレッチと準備運動

つぎに、基本となるステップ練習🎵

そしていよいよ、レッツダンス🕺

みんな一生懸命💕

テンポが上がると・・・💦

12月10日のダンス発表会までにキレッキレのダンスになるようにがんばろう✨