3年生 焼きいも おいしいね!(11月5日)

待ちに待った、やきいも集会!

5・6年生と、地域の方々準備して下さいました。

初めに、縦割りグループでの活動で、5年生の「さつまいもクイズ」に答え、6年生の楽しい「イベント」の後、学年ごとに焼きいもを食べました。

9人で丸くなり、ほかほかの焼きいもを食べました。

仲良しの9人、笑顔のあふれる時間でした。

地域の方々、5年生、6年生、ありがとうございました。

 

5年生 楽しかった焼き芋集会(11月5日)

11月5日、 「焼き芋集会」をしました。

5、6年生が始めに地面に穴を掘ったり、火を付けたりして、芋を焼く準備をしました。

地域の方にも手伝ってもらって、火を焚くコツを教えていただきました。

見るのとやるのでは大違い。子供たちは、悪戦苦闘!

 

その後、芋が焼けるまで、5年生が、計画を立てた「焼き芋集会」をしました。

「はじめの言葉」

「さつまいもクイズ」

その後、6年生の企画したゲームやマラソン大会をしました。

後は「焼き芋会食」

口いっぱいに、おいしい焼き芋を頬張りました。

焼き芋で、乾杯!

思い出いっぱいの楽しい一日になりました。

木の枝や廃材等の準備に協力してくださった祖父母の皆さん、焼き芋を焼く手伝いをしてくださった地域の皆さん、ありがとうございました。

 

6年生焼きいも集会(11月5日)

今日は、前期課程の児童で焼きいも集会を行いました。

5年生と一緒にグラウンドに穴を掘り、火を起こし、焼く準備をしました。

すすで少し、顔が黒くなりましたが、その姿はたくましかったです。

いもを焼いている間、6年生が企画した「三択クイズ」「しっぽ取り」「西の杜駅伝」を1~6年生の縦割り班で楽しみました。上級生として下級生を引っ張る姿は立派です。

 

感想を一部紹介します。

〇火起こしをするときに、アドバイスされたことが勉強になったので、いつかキャンプのイベント等があったときにいかしたい。

〇班長としてチームをまとめることができました。西の杜駅伝でアンカーとして最後まで走りきれたのでうれしかったです。

「火起こしの様子」

「三択クイズの様子」

「焼きいもを食べている様子」

 

2年生 やきいも集会(11月5日)

今日はやきいも集会がありました。

みんな楽しみにしていました。

穴をほってをおこしてもらったところに自分たちで準備したいもを入れました。

「きれいだな。」「燃えているの?」「ちょっとこわい」火の様子などを観察したり、うちわで扇いだりしました。

やきいもができる間、5・6年生が企画してくれたクイズやしっぽとり西の杜駅伝などで楽しみました。

ゲームを楽しんだ後、やきいもを食べました。

甘くてとってもおいしかったです。にこにこ笑顔😊で完食しました。

振り返りカードに、家の人にも食べてほしいと書いている子もいました。