プール学習までもう少し
今日は、とても暑い一日でした。
「早くプールに入りたい」と思った子供たちがたくさんいたことと思います。
今日は、7月6日(木)のプール開きに向けて、シルバー人材センターの皆さんがプール掃除をしてくださいました。
先生たちも、みんなが気持ちよくプールに入れるように、仕上げ掃除をしてきました。
7月6日のプール学習に備えて、水着やタオルなどの準備や記名、体調の管理をよろしくお願いします。
今日は、とても暑い一日でした。
「早くプールに入りたい」と思った子供たちがたくさんいたことと思います。
今日は、7月6日(木)のプール開きに向けて、シルバー人材センターの皆さんがプール掃除をしてくださいました。
先生たちも、みんなが気持ちよくプールに入れるように、仕上げ掃除をしてきました。
7月6日のプール学習に備えて、水着やタオルなどの準備や記名、体調の管理をよろしくお願いします。
6限理科の時間に、メダカの卵を観察しました。
各自がペットボトルで水槽を作り、教室で飼っているメダカの卵です。
顕微鏡の鏡やレンズを調節し、卵の様子を観察しました。卵の中の心臓や尾びれなどを見ることができ、子供たちからは「見えた!」と歓声が上がりました。
実物から新たな発見をすることができたよい学習になりました。
これからもメダカを大切に育てていってほしいと思います。
5限目に8、9年生の合同合唱練習がありました。
まず、お手本のCDの音源を聴いて、参考となるポイントや強調したい部分を付箋に書き出しました。
付箋を拡大した楽譜に貼り付けます!たくさんの付箋が貼られました。
付箋の内容から意識するポイントを確認し、全員で歌ってみました。だんだん歌にメリハリが出てきたようです。
最後に、自分たちの合唱を録音し、改善点を付箋に書き、再度楽譜に貼り付けました。
合唱練習後の片付けもバッチリ!!
今後は今日見付かった改善点を意識し、本番に向けて練習をがんばっていきます!!