Let’s enjoy English ~前期課程集会~(6月1日)

今月の前期課程集会は、

Enjoy English!!

Like English!!

をテーマに英語となかよしになるための活動が行われました。

 

まずは、始めの言葉。

次は、今月の歌「Head, Shoulders, Knees and Toes」

みんなで楽しく歌いました。

 

次は、学年発表の時間です。

今月の担当は、6年生です。行きたい場所について、英語で発表しました。

 

途中、機材の調子が悪くなった際には、

機転の利いたCMが入りました。

楽しいCMにみんな笑顔いっぱいになりました。

次は、アルファベットビンゴゲームです。

縦割り班の仲間で確かめ合いながら、進めます。

ビンゴになった皆さんには、うれしいプレゼントがありました。

次は、伝言ゲームです。小さな声で後ろの人にアルファベットを伝えます。

最後は、終わりの言葉。

6年生の皆さん。

今月も楽しい集会をありがとうございました。

 

3年 かげは、どうして動くのだろう(6月1日)

今日は天気がよかったので、かげの観察を行いました。

ペットボトルのかげの輪郭を地面に貼り付けたビニールに写します。

次に、遮光板を使って、太陽の位置を確認し、同じように記します。

この活動を9時、10時半、11時半の3回行うことで、かげの変化の様子やかげと太陽の位置関係について知ることができました。

11時半の観察では、

「太陽、すっごく上にあるよ」

「かげは短くなってる」

「かげは、だんだん西から南に向かっているね」

とたくさんのことに気付いた子供たち。

 

グループで協力して観察をしたり、道具の片付けをしたりする様子も本当に素敵な3年生でした。

9年生 応援合戦衣装点検(6月1日)

6月1日(木)

運動会の「応援合戦」の衣装点検を行いました。

団Tシャツ👕は、各団の生徒がデザインしました。

自分たちのデザインがプリントされたTシャツも、今日が初お披露目✨

袖を通した瞬間、テンションが👆👆上がって👆👆いました。

 

今年の衣装は、赤団、青団ともに、学生服を基調としたスタイルです。

「げっ!暑い~!」と言いながらも、なんだかうれしそうな😊9年生。

 

ここで問題なのが、たすき掛けです。

どうすればきれいに後ろで結べるのか。

ペアになって試行錯誤中・・・

何とか様になったかな?

本番では、かっこいい9年生にご期待ください!

 

 

 

今日の8年生

8年生の数学では、文字式の利用について学習しました。

教科書の練習問題を解き、みんなで答え合わせをしました。

運動会の練習があり疲れもありましたが、難しい問題にも一生懸命取り組みました。

学習にも運動にも、全力で取り組む姿がすてきな8年生でした。

 

今日の1年生

4時間目に、1年生は「あさがお日記」を書きました。

タブレットを使って撮影した自分のあさがおの写真を見ながら、絵を描きました。

タブレット操作もだんだんと慣れて、写真を見るのもスムーズです。

写真の見たい所を大きくして、葉の大きさや枚数などをよく見て描くことができました。

少しずつ大きくなるあさがおの成長を楽しみに、これからも観察を続けていってほしいと思います。

1 3 4 5