「絶対に成功させようね~」卒業を祝う会(2月22日)
2月22日(水)卒業を祝う会
給食後、9年生を除く児童生徒が体育館に集合しました。
「トップバッターは、西の杜イチの・・・」
と、マイクパフォーマンスが始まりました。
そこに入場してきたのは9年生!
首には1~4年生から贈られた似顔絵付きメダルをかけています。
※前日(21日)の西の杜タイムで「お渡しイベント」がありました。
「自分のメダルはどれかな」
自分の似顔絵が描かれているメダルを探す9年生
正解したら、1年生が首にかけてくれました💕
上機嫌🎵で入場する9年生の皆さん
<ブラスバンド部の演奏>
今回も6年生が演奏に入ってくれました。
9年生の担任の先生が好きな曲を演奏
…と思ったら、突如9年生によるショートコントが始まり
その後、大熱唱🎤を披露。
これにとどまらず、
今度は、ステージの幕が上がったと思ったら
チーム「チグハグ」の登場に会場が湧きました。
7人の先生方が息の合ったダンスを披露。
<5・6年生の出し物>
9年生の「将来の夢」と
「将来、 西の杜校区がこうなっていてほしいと思うこと」が紹介されました。
9年生の意外な「夢」や「思い」に、会場からは「感心の声」(一部どよめきも…)
<7年生の出し物>
懐かしいエピソードや写真、アンケートから「9年生の誰でしょうクイズ」をしました。
途中で、久目、速川、明和小学校時代の写真も登場し、
「かわいい!」「懐かしい!」と歓声が上がりました。
<8年生の出し物>
「思い出を振り返る寸劇」では、
お世話になった先生方との授業風景や
修学旅行の時の珍事件などを
笑いを交えて演じました。(殻を破って)
そして、9年生全体に「推しうちわ」を贈呈。
これで皆、アイドルになれます。
9年生からのお返しは、なんと…「〇×クイズ」! 斬新すぎます。
これには低学年の児童も大盛り上がり!
最後まで、下級生たちを楽しませてくれました。
早いもので、あと3日学校に来たら、2月も終わり。
今年度の残りの日々も、今日のような皆が楽しい時間がたくさんあるといいですね。