8年生 プッシュステンド(2月1日)

2月1日(水)

2限 美術

プッシュステンドの制作に取り組んでいます。仕上がりがステンドグラスのようでとてもきれいです。

今日は、下絵を完成させプラスチック板をカッターで切っていきます。

パソコンで図案を探し、それを参考にして絵を描きました。仕上がりがカラフルになるように工夫しました。

 

 

 

素敵な作品になるといいです。

 

朝食 大切です!(2月1日)

2月1日(水)

先月行った朝ごはんに関するアンケートの結果を委員会でまとめました。

①毎日朝ごはんを食べていますか。

・毎日朝食を食べてくる子供の割合が100%の学年はありませんでした。

・2年生が一番食べている子供が多かったです。

・全く食べてこない子供もいました。

②朝ごはんは何色の仲間を食べていますか。

・1年生はバランスよく3色食べている割合が100%でした。

・2色(主食+1色)しか食べていない子供が多かったです。

・その他(何か一つだけ食べるなど)の子供も多かったです。

1・2・3年生

4・5・6年生

7・8・9年生

朝食の大切さ (子供たちのアンケート記述より)

〇ご飯などを食べることで、脳のエネルギー源になるブドウ糖を多く補給でき、朝から仕事や勉強に集中できる。

〇体温が上がり、体のスイッチが入ってやる気が出る。

〇脳が働き頭が回る。骨が強くなる。

〇午前中元気に過ごすことができる。

 

朝食の大切さは分かっているけれどなかなか実行できていない状況です。

・朝食を食べる時間を作るために、あと10分早起きしてみる。

・今までの食事に何か一つ加えてみる。(汁物、野菜、加工食品など)

バランスよく食べることでエネルギーが切れることなく勉強や運動をすることができます。

子供たちの体と脳が目覚め元気で活動できるように、家庭でちょっとした工夫を考えて実行してみましょう。

 

2年生 レッツゴー!雪遊び(1月31日)

1月31日(火)

1限 生活

今日は久しぶりに朝から青空が見え、絶好の雪遊び日和です。

2年生は朝からワクワク。早く外で遊びたくてなりません。

 

雪って冷たくてふわふわで気持ちいい!

雪だるま作りと雪合戦をしました。

 

 

大きな雪玉ができました。

「押し付けながら転がすと大きくなるよ。」「帽子をかぶせてあげよう。」など、グループで楽しそうに活動しました。

雪合戦は顔に当てないように気を付けて。思いっきり投げて気持ちすっきり。

 

たくさん遊んで汗びっしょりになりました。

子供は、雪が大好きですね。

 

1年生 楽しかったよ!雪遊び(1月31日)

1月31日(火)

1限 生活

昨日は久しぶりに朝から青空が見え、絶好の雪遊び日和でした。

1年生は朝から楽しみでなりません。「早く遊びたいな。」「雪合戦がしたいよ。」

 

はじめにグループになって雪だるまづくりです。

 

 

 

かわいい雪だるまができました。⛄ 次は雪合戦です。

         

子供たちにとっては、雪国ならではの大好きな活動でしょうね。

広いグラウンドで思い切り雪と触れ合い、みんなにこにこ😊いっぱいでした。