8年生 今年は私たちが挑戦します!ふるコミ科「起業体験」(6月3日)

6月3日(木)

8年生の総合的な学習の時間のテーマは「ふるさとに貢献」です。今日から起業体験に向けて学習を始めました。

初日の今日は、ふるコミ科サポーターの3名の先生、佐藤さん・澤田さん・上野さんにお越しいただき、「起業」についてお話をしていただきました。

起業「起」には、眠っているものを起こす、とまっているものを起こす、人の気持ちを起こすという意味がある。

そして、「起業は、続けることが大切」などを、教えていただきました。

 

6限は、地域の課題&強み、自分たちにできることについて意見を出し合いました。

来週は、各自が調べてきた域の人たちの声」を紹介し合います。

8年生の皆さん、地域の方々が、どのような困りごとや課題をもっているのかについて必ず調べてきて下さい。

 

2年生 運動会まであと少し(6月3日)

野菜の観察をしに、畑へ行ってきました。

「あのちびキュウリどうなっとるかな?🤔」

「大きくなっとるかな?🤨」

ドキドキしながら畑に行くと・・・

「あ!ピーマンの花咲いとる!😍」

「先生!見て!大きくなっとる!😄」

子供たちは大興奮💕

目をキラキラさせながら観察していました。

「本に書いてあったけど、ほんとに花の真ん中にピーマンみたいなものができとるよ」

本で調べたことを思い出しながら観察をしていました。

 

応援練習

9年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら取り組んでいます。

待っている姿もかっこいいですね😊

6年生 実験成功!(6月3日)

理科では、「だ液の働き」の実験をしていました。

まず、ご飯にお湯を入れてすりつぶした上澄み液をつくります。

次に、だ液を入れたものと水を入れたものを作り、10分ほど温め、ヨウ素溶液を入れます。

教科書と同じ色に変化している班もありました。

3人で、準備をしたり、片付けをしたり、手際よく実験を進める様子が見られました。

 

体育では、ハードル走の練習をしていました。

練習をするごとに、跳ぶ姿も様になってきました。

運動会当日の「60mハードル走」をお楽しみに!

 

帰りの会の1コマです。

帰りの会の当番のスピーチで、「サイコロトーク」をしています。

出た目によって、話す内容が変わります。

・もしも願いがかなうなら

・「ありがとう」と伝えたいひと

・おすすめの○○

・ぼくの宝もの

などです。

出た目によって話す内容を考え、みんなの前で話すことは、なかなか難しいことです。

家族への感謝の気持ちや兄弟への思い、かわいがっているペットのこと。

日頃、恥ずかしくて言えないことも、素直に友達に話している姿や、友達の話をにこにこしながら聞いている姿にほっこり!

 

運動会の予行を終え、自分が担当する係の内容も分かりました。

6月6日の運動会は、競技や係の仕事を頑張る子供たちを温かく見守っていただけるとうれしいです。

 

 

 

 

 

 

 

3年生 学習も運動会(応援)練習も!がんばっています!(6月3日)

<応援練習>

運動会まで、1~9年生がそろって応援練習ができるのは(今日と明日の)2日

9年生のダンスの指導も熱を帯び、自ら演技をしてみせながら教えくれています。

3年生は、曲に合わせてリズムよくダンスや演技ができるようになってきたようで、とても楽しそうです。

本番を、お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

<音楽>

「おかしのすきな まほう使い」の学習では、子供たちが考えた「まほうの音楽」を入れて曲を歌います。

①まほうがうまくいったときと、②失敗したときの、それぞれの「まほうの音楽」を

大だいこ、小だいこ、ウインドチャイム、シンバル、鉄琴、木琴等を使って表現します。

いろいろある楽器を前に、

「どの楽器を使おうかな。」「シンバルって、いろいろな音の出し方があるんだな」などとつぶやきながら、お試しをしていた子供たち。

発表会では、自分たちで考えた「まほうの音楽」を紹介しました。

「だんだん音を大きくしていくと、まほうがかかる感じがするよ!」
「ウインドチャイムを横に鳴らすと、まほうがうまくいった感じだよ。」

お互いに曲を聞き合って、とっても満足そうでした。

5年生 灼熱の日々にメゲナイ!(6月3日)

6月3日(木)

「灼熱の日々にメ~ゲ~ナイ♪♪」

青団の応援の歌詞の一部ですが、歌詞通りの暑い日々に負けないような大きな声や可愛い踊りで、めげずに頑張っている5年生です。

本番まで残り2日となった今日の応援練習の様子です。

5年生は、60mハードル走にも挑戦します。

最初は、恐る恐るジャ~ンプ!という跳び方でしたが、今日はまたぎ越すイメージでスピードを落とさずに跳び越えていました。

これまでの練習の成果を、日曜日に発揮してほしいと思います。

温かい声援をよろしくお願いします!