3年生 学習も運動会(応援)練習も!がんばっています!(6月3日)
<応援練習>
運動会まで、1~9年生がそろって応援練習ができるのは(今日と明日の)あと2日。
9年生のダンスの指導も熱を帯び、自ら演技をしてみせながら教えくれています。
3年生は、曲に合わせてリズムよくダンスや演技ができるようになってきたようで、とても楽しそうです。
本番を、お楽しみに!
<音楽>
「おかしのすきな まほう使い」の学習では、子供たちが考えた「まほうの音楽」を入れて曲を歌います。
①まほうがうまくいったときと、②失敗したときの、それぞれの「まほうの音楽」を
大だいこ、小だいこ、ウインドチャイム、シンバル、鉄琴、木琴等を使って表現します。
いろいろある楽器を前に、
「どの楽器を使おうかな。」「シンバルって、いろいろな音の出し方があるんだな」などとつぶやきながら、お試しをしていた子供たち。
発表会では、自分たちで考えた「まほうの音楽」を紹介しました。
「だんだん音を大きくしていくと、まほうがかかる感じがするよ!」
「ウインドチャイムを横に鳴らすと、まほうがうまくいった感じだよ。」
お互いに曲を聞き合って、とっても満足そうでした。