8年生 第2回ふるコミ科会議 地域のお困りごとは?(6月10日)
6月10日(木) 5・6時間目は、起業体験のふるコミ科会議。
本日のテーマは「地域のお困り事を集約し、課題の解決策を考える」でした。
前回の授業から1週間。その間、生徒たちは、各地区で聴き取り調査を行いました。
また、年代別に感じていることも異なると考え、10代から80代までの方にインタビューを決行!
今日は、調査結果を報告し合い、各地区の方々の思いを共有する時間としました。
困り事や課題については、
「店が少ない」
「交通手段が少ない」
「病院がない」
「村の行事がなくなっている」
「遊ぶところが遠い」
などがありました。
そして、願いとしては、
「子供が増えてほしい」
「若い人が残る地域になってほしい」
「高齢化社会をなんとかしたい」
「安心できる地域にしてほしい」
などがありました。
ふるコミ指導員の上野さんからは、全国の多くの自治体でも同じような課題を抱えていることを教えていただきました。
そして、西の杜校区のために、「自分たちができることは?」について話し合いました。
「地域の方が落ち着ける場所をつくりたいという願いから、カフェを開きたい」
「安心して遊べる場をつくりたいという願いから、どの世代も遊べる場をつくりたい」
「特産物を使った何かを作る」
などの考えが出されましたが、来週は、目的をさらに明確にし、自分たちにできることを具体化していこうと思います。