4年生 タイピングに挑戦(6月4日)

今日、「キーボー島」というソフトを使ってタイピングの練習をしました。

タブレットを普段から抵抗なく使っている4年生ですが、タイピングの技術はいかほどか 、お手並み拝見です。

楽しそうに文字を入力する子供たち。「30級クリアしたよ」「やっと勝てた」・・・嬉しそうな声が聞こえてきます

しかし、その一方で・・・

「『ぱ』ってどうやって打つん!?」「また負けたよー」と、苦戦している子供も・・・

「勝つために、ローマ字の勉強せんなんなー」と嘆く子供も。

みんな、ローマ字の勉強をたくさんして、「タイピング名人」になろう!

明後日はいよいよ運動会です。競技や応援の練習に、毎日一生懸命に取り組んできた4年生の子供たちを温かく見守っていただけると嬉しいです。

 

 

6月6日(日)の運動会に向けて

昨日までの好天が嘘のように、今日は朝からずっとが降り続いています。(最近の天気予報はよく当たるな!と感心します)

おかげで、今日のグラウンドは写真の通り、池のようになってしまいました。

しかし、明日5日(土)は晴れの予報が出ていますので、明後日6日(日)は天気もグラウンドの状態もよくなり、運動会には絶好の日となりそうです。

さて、今回、早々に運動会の開催日を変更し、皆さんにお知らせしました。

これには、学校側のこのような思いがありました。

本校のグラウンドは、保水力!?ため、前日までにまとまった雨が降ると、翌日までには水が引きません。

ですから、たとえ、天気が晴れでも、ぬかるんだグラウンドでは、子供たちは思い切って、競技や演技ができないだろうと判断したのです。

今回、保護者の中には、運動会の開催を1日延ばしたことに疑問をもたれた方もいらっしゃるかもしれませんが、子供たちの安全と楽しそうな笑顔のためだと、ご理解ください。

 

今日は、どの学年も、午前中は落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいました。

午後の西の杜タイムでは、体育館と1Fホールに分かれ、応援合戦の練習をしました。

子供たちは今日まで、競技の練習や準備、応援合戦の練習などに一生懸命に取り組んできました。

コロナ感染症対策をとりながらも、今年も運動会を開催できることをとても嬉しく思います。

6日(日)の運動会では、保護者の皆さんもソーシャルディスタンスに気を付けながら、子供たちの一生懸命な姿に最後まで応援をお願いします。

なお、6日の朝は、通常よりも30分間早い登校・バス運行となります。また後期課程の生徒準備のため午前7時20分集合となっていますので、よろしくお願いします。