9年生 応援進捗状況&オープンハイスクールについて(5月28日)

運動会までいよいよ一週間となりました。

 

各団の応援練習では、9年生が団員の前に立ち、熱く指導をしています。

今日は天気にも恵まれ、グラウンドで練習しました。

 

「声もっと出してー!」

「この合図で、皆移動するんやよ?、分かったー?」

と9年生の元気の良い声が響いています。

難しい振りも何回も練習して覚えます。

 

練習しながら後輩たちに声をかけます。

「いいね、いい感じ」

「いいよ、かっこいい!」

と褒めて伸ばす指導。

 

9年生の念願叶っての応援合戦です。

残りの一週間も全力で走り切ってほしいです。

 

 

さて、9年生には今週、

夏のオープンハイスクールについて 学級で話をしました。

今年度は県立高校、私立高校ともに実施の予定です。(昨年度は中止でした)

学校によって日時や内容が異なりますので、各校の要項をよく読んで申し込んでほしいと思います。

保護者も参加可能な学校もありますので、生徒自身がどこに参加するかも含めて、

ご家庭で話をする機会を設けていただきたいと思います。

※提出締切は6月8日(火)です。

7年生 運動会に向け、日々練習!!(5月24日~28日)

ブロック種目練習

5月24日に中期ブロック種目の練習がありました!

中期ブロックの5、6、7年生が体育館に集まり、これから練習が行われます…。

そして、ブロック種目練習の様子です!

ひもをもって、サイコロを落とさないように運びます。

7年生は、

「はやく行こう!」「サイコロ落ちるからゆっくり行こう…。」

と相談しながら、練習していました!

はたして、本番ではどっちが勝つのでしょうか…。

 

応援練習

運動会に向けて応援練習が始まりました!

後期課程になって初めての応援練習。

9年生が主体となって練習しています。

下の写真は、5月28日の7年生の様子です。

全員少しずつ踊れるようになってきています。

昼休みタブレットで音楽を流して、自主練習をする7年生の姿もありました!

本番が楽しみです!

 

 

今週の1年生(5月28日)

今週の水曜日にスチ先生と初めての外国語活動をしました。

スチ先生に興味津々の1年生のみんな。

好きな果物は何ですか?

好きな色は何ですか?

 

次に、How are you?と尋ねる言い方と、

I’m fine.   I’m great!  I’m hungry.

などの答え方を使って、「モンスターゲーム」をしました。

 

How are you?

 

(I’m tired. って言おうかな。)

モンスターが言った言葉とジェスチャーを真似します。

I’m tired.

かなりお疲れのご様子。

 

I’m fine.

I’m fine.

How are you?のジェスチャーが本当にかわいいです。

 

今日は、朝顔の「最初の葉っぱ」をタブレットで撮影しました。

葉っぱがよく見えるように、様々な角度で撮影しました。

これからも朝顔の成長記録を観察シートとともに残していきたいと思います。

 

 

 

 

5・6年生 運動会に向けて GO! (5月28日)

運動会の練習が本格的にはじまりました。

今年は、応援合戦もあり、

子供たちの気持ちも盛り上がっています。

9年生のリーダーシップの下、

赤団青団に分かれて、熱い練習をしています。

今年の中期ブロックの競技は、「出た目で GO!」

大きなサイコロを振って出た目によって、走る距離が変化。

昨年に引き続き、ソーシャルディスタンスを考慮した競技です。

作戦を立てながら、特訓している様子です。

「ロープはぴんと張って!」

「サイコロは、○○君が拾って!」

「素早く走って!」

真剣そのものです。

本番は、どちらが勝つでしょう。

「出た目で GO!」 お楽しみに!

 

また、27日(木)、6年生は、全国学力学習状況調査が行われました。

初めは緊張している様子でしたが、

最後まであきらめずに、問題に取り組んでいました。

 

来週は、運動会に向けての練習もさらに増えますので、

体調管理をよろしくお願いします。

31日(月)に、6年生は、運動会係打ち合わせがありますので、6年生の下校時間は、17:00となります。5年生は、通常通り(16:05)です。

 

 

4年生 応援練習(5月28日)

今日の西の杜タイムに、1~9年生の応援練習をしました。

4年生は、何度もダンスの練習をしてきたので、今日のダンスもキレッキレ!

1~3年生の手本になるくらいの、上手なダンスでした! 

上級生の話もしっかり聞いています。学ぶためには、「聞く」ことも大事ですよね。

今日の学活の時間に、運動会のめあてを決めました。

「徒競走で最後まであきらめず走り抜きたい

「大玉転がしで、1年生と力を合わせて転がしたい

など、運動会への思いが表れためあでした。当日の4年生の頑張りに大きな期待をしています!

2年生 応援練習(5月27日)

応援練習

運動会に向けて応援練習をしました。

4年生にダンスを教えてもらいました。

「むずかしい!」「右?左?どっちに動けばいい?」

と言いながらも、お手本の人を見ながら踊ります。

今日は、

「こっちから動けばいいんやったよね」

などと、思い出しながら踊っていました。

 

ピンと手や足を伸ばしてかっこいい!

どんどん上手になっています。

 

音楽

CDを聴いて、楽器当てクイズをしました。

「すず!」「カスタネット!」

楽器を当てていきます。

今度は自分達がその楽器を使ってリズムをたたいて演奏しました。

みんなとっても上手です🥁

1年生 ちょきちょきかざり(5月25日)

図画工作科では、「ちょきちょきかざり」の学習をしました。

先週は、折り紙を折って、はさみでちょきちょき。

広げてびっくり!

素敵な模様ができるのを楽しみました。

 

今日は、その飾りの色や形をよく見て、想像を膨らませながら画用紙に貼っていきました。

偶然にできた形を楽しみながら制作活動に取り組むことができました。

どれがお子さんの作品か分かりますか。

それぞれの個性がよく出ています。

 

さて、昨日のこと。

雨続きの中、初めて朝顔の水やりができました。

お水、どんどんしみこんでいく!!

大きくなってね!

後ろ姿から、朝顔さんへの愛が伝わります❤

 

令和3年度 教科書展示会の開催(ご案内)

教科書展示会の案内

※ 展示期間 令和3年6月11日(金)~令和3年6月26日(土)

※ 時間    平日     9時30分~18時

土・日曜日  9時30分~17時

※ 会場    氷見市立図書館

※ 内容    令和元年度に送付された検定済みの小学校用教科書見本

令和2年度に送付された検定済みの中学校用教科書見本

当該教科書の編修趣意書

8年生 運動会に向けて(5月24日)

5月24日(月)

運動会まであと2週間🏆

本日、西の杜タイムの時間に「結団式」が行われました。

児童生徒会長から、今年度の運動会のテーマは「一致団結 全力で競って 勝をつかめ!と発表されました。

同じ団の仲間と協力し合い、全力を出して運動会を盛り上げられるように頑張りましょう!

その後、団ごとに分かれ、各団長からのメッセージ!

各団のテーマは、青団が「凌駕」 赤団は「赫焉」

読み方も意味もちょっと難しいのですが、団長は、この言葉に込められた意味や気持を低学年の児童にも分かりやすいように説明してくれました。

青団も赤団も、それぞれの言葉を胸に、本気でやり抜きましょう🎶

5時間目には、第1回目の応援練習

9年生から応援について1から学び、8年生は一生懸命に取り組んでいました!

 

来年は、今の8年生が全校をリードしていくことになります。

今の9年生の姿をしっかりと覚えておいてほしいと思います。

 

毎日、運動会の練習の時間があり、気温の高い日も出てきました。

水分補給できるように、各自、水筒を準備し、熱中症対策などの体調管理にも努めていきましょう!

 

 

1 2 3 4