5年生 米作りスタート!田植え体験(5月18日)

5月18日(火)

5年生は総合的な学習の時間で、米作りについて学びます。そのスタートとして、田植え体験を行いました。天候が心配されましたが、雨ニモマケズ風ニモマケズ・・・、肌寒さはありましたが、速川小学校の横の田んぼで、地域の方に教えていただいて、苗を植えてきました。

地域の方やJAの方に植え方を教わり、いざ、田んぼへ出陣!!

「んぎゃぁぁーーーーーー!!!」「うわぁぁおおおーー!!!」

けたたましい叫び声をあげながら一歩踏み入れました。

田んぼに入るのが初めてという子供が多く、ぐにゃぐにゅごぼごぼごぼっとする田んぼの感触に驚きながら、「慣れてしまえばこっちのもの!!」と、どんどん進んでいきました。

苗がなくなったら「苗くださ~い!!」と叫びます。

四方八方から苗が飛んできます!!

ナイキャ・・・!?!足下がぐらぐらでなかなかキャッチが難しい様子でした。

友達と協力して、

先生に助けてもらい、

地域の方にたくさん教わり、

無事植え終えることができました。本当にありがとうございました。

秋に美味しい新大正もちが収穫できるように、お世話や観察をしっかりしていきたいと思います。

3年生(5月17日) How are you?モンスターゲームを楽しみました!

<外国語活動>

3限目の外国語活動では、”How are you?”の学習をしました。

今日は「モンスターゲーム」を通して、
気持ちを尋ねる言い方と、答えるときの言い方、そしてジェスチャーを学びました。

みんな ”How are you?”
モンスター ”I’m good.”
みんな ”I’m good.”(ジェスチャーも)

モンスターが”I’m hungry.”と言ったら、食べられてしまうので
みんなほっと一息。

さあ、次はどうかな。
モンスター ”I’m happy.”

モンスター ”I’m hungry.”
みんな ”きゃー、逃げろ!!”

体を動かして、みんなで楽しく英語の学習をしました。