6年生 実験成功!(6月3日)
理科では、「だ液の働き」の実験をしていました。
まず、ご飯にお湯を入れてすりつぶした上澄み液をつくります。
次に、だ液を入れたものと水を入れたものを作り、10分ほど温め、ヨウ素溶液を入れます。
教科書と同じ色に変化している班もありました。
3人で、準備をしたり、片付けをしたり、手際よく実験を進める様子が見られました。
体育では、ハードル走の練習をしていました。
練習をするごとに、跳ぶ姿も様になってきました。
運動会当日の「60mハードル走」をお楽しみに!
帰りの会の1コマです。
帰りの会の当番のスピーチで、「サイコロトーク」をしています。
出た目によって、話す内容が変わります。
・もしも願いがかなうなら
・「ありがとう」と伝えたいひと
・おすすめの○○
・ぼくの宝もの
などです。
出た目によって話す内容を考え、みんなの前で話すことは、なかなか難しいことです。
家族への感謝の気持ちや兄弟への思い、かわいがっているペットのこと。
日頃、恥ずかしくて言えないことも、素直に友達に話している姿や、友達の話をにこにこしながら聞いている姿にほっこり!
運動会の予行を終え、自分が担当する係の内容も分かりました。
6月6日の運動会は、競技や係の仕事を頑張る子供たちを温かく見守っていただけるとうれしいです。