4年生 エンジン全開!(4月9日)

1つ学年が上がり、4年生となった9人は、新学期からエンジン全開で頑張っています!

勉強面ではもちろんのこと、授業の始めと終わりの挨拶の声も、昨年度よりも明らかに大きくなっています。また、友達に優しい声かけをする子供も多くいます。さすが、前期ブロックのリーダーです!

頑張っている4年生の今日の様子をお伝えします。

☆1限 学活☆

最初に学級のみんなで、どんな係があるとよいかアイディアを出し合いました。その後、画用紙に係の名前や活動内容をていねいに書きました。係活動によって学級が楽しい雰囲気になればいいなと思います。

☆4限 書写☆

今年度書写を担当してくださる谷口先生の話をよく聞いています。今日の授業では、先生から鉛筆の正しい持ち方の話がありました。正しく鉛筆をもつことは、美しい字を書くことにつながります。4年生の書く字が、「美文字」になることを期待しています。

☆6限 算数☆

金曜日の6時間目・・・。4年生は疲れているのではないか・・・。そんな心配をしながら教室をのぞいてみると・・・。

なん集中力100%で一生懸命問題を解いています。心配無用でした・・・。みなさんの一生懸命な姿に感心しました。

4年生のみんな、これからもエンジン全開で、頑張り続けるぞ!

 

 

 

 

2年生 初めての給食準備(4月8日)

今日は、初めて!?給食準備でした。

実は、昨年度はコロナ感染対策として教職員が配膳を行っていたのですが、今年は、感染症対策をとりながら、自分たちで給食の準備をすることにしました。

だから、みんなとってもドキドキ💕でした。

無事、自分たちで給食の準備ができました。2年生にもなると、初めてのことでも上手にできるんですね。てきぱきと準備ができたので、はなまるです。

みんなで給食をおいしくいただきました。

1年生 学校生活スタート!!(4月8日)

初めてのバスでの登校後、6年生にお手伝いしてもらってランドセルの片付けをしました。

さすが6年生!やさしく教えてくれました。

なかよしタイムには自己紹介をしました。

全員、しっかりとお話することができました。

これまでの保育園での経験が生かされています。

 

桜の花と記念撮影

もうかわいすぎて、いろいろなポーズをリクエストしてしまいました。

みんなで鬼ごっこ

初めての学習

荒屋教頭先生は、かわいい1年生の姿にめろめろです。

初めての給食

帰るときに

「学校、楽しかった!!」

「国語が楽しかった。」

「鬼ごっこが楽しかった~。」

と言ってくれた子供たち。

 

お家でたくさん、話を聞いてあげてくださいね。

少年交通指導員委嘱書交付式(4月8日)

西の杜タイムに「交通安全指導員委嘱書交付式」が行われました。

熊無駐在所の山内さんと速川駐在所の上野さんをお招きし、今年度の交通指導員として、9年生の女子生徒3名に委嘱書を手渡していただきました。

委嘱書を手にした生徒は、

「自分たちが模範となり、交通安全についてしっかり呼びかけ、

 西の杜学園から交通事故が起こらないよう、頑張ります。」

と与えられた役割に責任を感じながら、宣誓をしました。

その後、速川駐在所の上野さん👮から交通安全についての講話を聴きました。

特に、後期課程の皆さんには、登下校時の自転車🚴の乗り方についてお話されました。

・自転車は「軽車両」扱いなので、歩行者に注意すること

・道で広がって並走しないこと

今一度、日頃の自分を振り返ってみましょう。

みんなが事故に遭わないように安全には十分に注意して、毎日元気に登下校をしましょう。

1年生 ご入学おめでとう!(4月7日)

大きなランドセルを背負い、かわいい15名の1年生が入学しました。

ご入学おめでとうございます!

自分の名前が呼ばれると、「はいっ!!」と元気よくお返事をすることができました。

「ご入学おめでとうございます。」の言葉に、全員で「ありがとうございます。」とお礼を言うこともできました。

 

姿勢よし!

返事よし!

かわいさよし!

の3拍子がそろったピカピカの1年生のみんな。

子供たちがこれから楽しい学校生活を送れるように教職員一同、しっかりと見守っていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

*****************

テレビ放送のご案内

チューリップテレビ 6時15分より

今日の入学式の様子が放送されます。

******************

 

1 3 4 5