1年生 そうじもがんばってるよ(4月23日)
掃除は全校縦割り清掃で行っています。
1年生のみんなもそれぞれの担当場所で頑張っています。
高い机も一生懸命ごしごし
玄関ホールではモップ隊
上手にできるように教えてくれる9年生
机の下もごみをとっています。
すっかり上手になりました。
****今日のめろめろショット****
教室にお地蔵さんの出現!!!
掃除は全校縦割り清掃で行っています。
1年生のみんなもそれぞれの担当場所で頑張っています。
高い机も一生懸命ごしごし
玄関ホールではモップ隊
上手にできるように教えてくれる9年生
机の下もごみをとっています。
すっかり上手になりました。
****今日のめろめろショット****
教室にお地蔵さんの出現!!!
社会科の時間
今日は、教科書や地図帳で、どこにどんな都道府県があるのか確認しました。
「富山県は中部地方にある!」
「日本の一番北は北海道だ!」
子供たちは、少しずつ都道府県の名前と場所を覚えていっています!
この調子なら、みんなが「都道府県マスタ-」になる日も近いはず!
4年生は授業だけではなく、給食の準備もてきぱきと行っています。
給食の時間
「ごはんの茶わんはここにあるよ。」
「もう牛乳のストローは配った?」
など、子供どうしで声をかけ合って、自分たちで毎日準備をしています。その姿はとても頼もしいです。
みんなで準備をした後は・・・
「いただきます!」
給食をもりもり食べています! 4年生のみんな、これからも給食を残さず食べ、元気な体をつくりましょう!
今日は、体育の授業で100m走の記録を計りました。
よい記録を出そうと、みんな全力ダッシュ!
久しぶりの100mにみんな息が上がっていました。
来週も100mの記録を計ります。
よい記録を期待しています!
6時間目、「ふれあい菜園」の整備をしました。
前期課程の子供達が、野菜等を育てる場所です。
3つのチームに分かれて、作業開始!
スコップを持ち、花壇の土を起こし、
一輪車に積んで運びます。
さすが6年生!
作業も手際よく、慣れたものです。
「鍬もあった方がいいんじゃない?」
「スコップで掘り起こしてから、土を運んだらどうかな」
「ぼくは力があるから、一輪車で土を運ぶよ」
それぞれが、工夫やアドバイスをしながら、
どんどん作業を進めていきます。
時間いっぱい、一生懸命働いてくれました。