1年生 なんて いおうかな(4月15日)

国語科「なんて いおうかな」の学習をしました。

 

朝、教室に入ってくるときには

「おはようございます。」

お友達が重そうにバケツを持っているよ。

そんなときは

「いっしょに持とうか。」

「ありがとう。」

 

保健室で。

保健室の先生に言えるかな。

ひらがなの学習もしています。

 

給食準備。

今日は、お運びだけでなく、食器によそう仕事にもチャレンジしました。

学校生活にも少しずつ慣れてきたことで、ハプニングも!!

明日も落ち着いて学校生活を過ごせるように、声を掛けていきたいと思います。

9年生 選挙運動開始!(4月15日)

新年度がスタートして約2週間。

最高学年として、学校の顔として、少しずつ動き始めた9年生。

いよいよ前期児童生徒会長選挙が始まりました。

今回の立候補者は3人!!

今日から選挙運動が始まり、朝から児童生徒玄関には元気な挨拶が響き渡っていました。

 

3人とも、学校に対する熱い思いをもっています。

それぞれが掲げた公約を実現するための「三つ巴の戦い」。

思いのたけを全校に訴える立会演説会は、来週20日(火)です。

悔いのないように頑張ってほしいと思います。

2年生 春見つけ(4月15日)

音楽

今日は、「かくれんぼ」を学習しました。

グループで鬼役と隠れる役に分かれて、

シートの上でかくれんぼをしていました。

「かくれんぼ」でタッカのリズムを勉強しました。

 

生活

今日は、春を見つけに行きました。

「こっちに見つけたよ!」

「名前がわからないな。どうやったらわかるかな。」

子供たちはたくさん走って春を探していました。

たくさん発見することができましたね😊