1年生 学校生活スタート!!(4月8日)

初めてのバスでの登校後、6年生にお手伝いしてもらってランドセルの片付けをしました。

さすが6年生!やさしく教えてくれました。

なかよしタイムには自己紹介をしました。

全員、しっかりとお話することができました。

これまでの保育園での経験が生かされています。

 

桜の花と記念撮影

もうかわいすぎて、いろいろなポーズをリクエストしてしまいました。

みんなで鬼ごっこ

初めての学習

荒屋教頭先生は、かわいい1年生の姿にめろめろです。

初めての給食

帰るときに

「学校、楽しかった!!」

「国語が楽しかった。」

「鬼ごっこが楽しかった~。」

と言ってくれた子供たち。

 

お家でたくさん、話を聞いてあげてくださいね。

少年交通指導員委嘱書交付式(4月8日)

西の杜タイムに「交通安全指導員委嘱書交付式」が行われました。

熊無駐在所の山内さんと速川駐在所の上野さんをお招きし、今年度の交通指導員として、9年生の女子生徒3名に委嘱書を手渡していただきました。

委嘱書を手にした生徒は、

「自分たちが模範となり、交通安全についてしっかり呼びかけ、

 西の杜学園から交通事故が起こらないよう、頑張ります。」

と与えられた役割に責任を感じながら、宣誓をしました。

その後、速川駐在所の上野さん👮から交通安全についての講話を聴きました。

特に、後期課程の皆さんには、登下校時の自転車🚴の乗り方についてお話されました。

・自転車は「軽車両」扱いなので、歩行者に注意すること

・道で広がって並走しないこと

今一度、日頃の自分を振り返ってみましょう。

みんなが事故に遭わないように安全には十分に注意して、毎日元気に登下校をしましょう。