月: 2020年12月
2年生 よいお年をお迎えください(12月24日)
今週は、
年賀状を近くのポストまで出しに行ったり、
大掃除をしたりしました。
年賀状は、送りたい人に気持ちを込めて書きました。
「持って行ってくれるかな?」
本当に届くのかドキドキしながらポストに入れました。
そして、今日は、
2学期お世話になった教室の大掃除をしました。
自分達で助け合いながら、掃除をしました。
「すっきりした!」「きれいになってよかった。」
自分達の教室を隅々まできれいにして、気持ちもすっきりしたようです。
年明けも気持ちよく過ごせそうですね。
2学期は新しい校舎でドキドキワクワクのスタートでした。
友達と協力して様々なことに取り組むなど、
約4ヶ月で1学期よりも成長した姿が見られました。
2週間の休みに入りますが、
健康と安全に気を付けて過ごしてください。
3学期も元気な姿を見れることを楽しみにしています!
8年生 美声再び!(12月24日)
今日は2学期最後の日!!
朝から大掃除をしました。
毎日使っている教室や廊下、階段、下足箱を徹底的に掃除しました。
学校も気持ちよく年越しできそうです。
2限の終業式も終わり、ついに待ちに待ったクリスマスコンサート!!
6年生の合唱から始まり、次は8年生!!
8年生は「ガチであわてんぼうのサンタクロースを歌います」と言って、クリスマスコンサートの出場を決めたようです。
ノリノリで歌う女子♪
少し恥ずかしそうな男子♪
観客も一緒に歌い、楽しい合唱になりました。
そして、なんと次は8・9年生による合唱でした!!
曲は中島みゆきの「糸」
西の杜学園のお兄さんお姉さんの歌声は圧巻でした。
体育館に美声が響き渡り、思わずうっとりしてしまいました。
いよいよブラスバンド部の演奏です。
9年生が引退し、人数が少なくなったブラスバンド部。
少ない人数でも素敵な演奏を披露してくれました。
新部長が初MCに挑戦。
上手に進行していました。
最後の「Make you happy」では、踊りだす9年生や歌いだす8年生の姿が。
とても楽しいクリスマスコンサートになりました。
今日で2学期が終了です。
自分をコントロールして、楽しい冬休みにしてください。
それでは、よいお年をお迎えください。
4年生 よいお年を!! (12月24日)
12月24日(木)
激動の2020年も終わりに近づいています。
2学期最終日は、大掃除・終業式・クリスマスコンサート・授賞集会などなど、盛りだくさんの1日となりました。
4年生は国語の時間に書いた年賀状をポストに入れに行きました。
2021年元旦に届くのが楽しみですね・・・!!
いよいよ明日から2週間の冬休みです。
健康と安全に気を付け、密ならぬ、濃密な時間を過ごしてほしいです。
1月8日に元気な17人に会えることを楽しみにしています!
よいお年をお過ごしください。
9年生 「楽しさ」は創るもの (12月24日)
今日が2学期最後の登校ということで、1限は教室の大掃除をしました。
9年生の生活スペースは広いですが、人数のその分居るので手際よく床を磨いていました。
掃除の後の終業式では、校長先生から
「9年生は、受検に向けてあと2か月となりました。
厳しい、つらい時期だと思うが、今が頑張りどきです。」とお話をいただきました。
終業式の後に開かれた🎄X’masコンサート🎄では「糸」「星降る里☆」の2曲の合唱を披露しました♬
指揮者も立てて、歌いました。
続くコーナーでは、こちらの4人が活躍。
演奏の準備をして・・・
このようなクリスマス仕様の出で立ちで、
ハンドベルで「きよしこの夜」を演奏しました。
※自主的に「やりたい」と申し出た皆さんです。
その後、7,8年生ブラスバンドによる発表では、NiziUの「Make you happy」が演奏されました。
演奏が始まると・・・
女子たちが前に出てきました。
そう!
この曲は、先日のダンス発表会で9年生女子の皆さんが踊った曲です。
ブラスバンドの演奏に合わせて、また可愛らしく踊ってくれました。
そして・・・
女子たちが踊り終え、その場を去った後、↑の写真のように、1名の男子生徒がソロで踊り出しました。
なんと強いハート🔥の持ち主!!
その後、会場から「アンコール📣~♪」がかかり、
再び、「彼」と9年女子たちによるダンスによって今日の演奏会は締めくくられました。
X’masコンサートは初めての開催でしたが、9年生の主体性とノリのよさで、まるで学園祭のような楽しい会となりました。
1年生 2学期87日間(12月24日)
昨日はお忙しい中、学習参観、学級懇談会、個人懇談会
ありがとうございました。
親子団結クイズ大会、ほのぼのしました。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
先日、年賀状を書いてポストに入れてきました。
「本当に届くが??」
少し疑う子供たち。
初めてポストにはがきを入れた子もたくさんいました。
年賀状が届くのが楽しみですね!
さて、87日間の長い長い2学期が今日終わりました。
2学期は、大きな行事がいくつもありました。
運動会、学園祭、ダンス発表会。
どれも1年生の子供たちにとっては初めてのことばかり。
本当によく頑張りました!
毎日の学習にも、楽しく取り組み、どんどんできることが増えました。
初めての漢字学習。
繰り上がりのあるたし算、繰り下がりのあるひき算もすらすらになりました。
3学期は2年生に向けて、1年生のおさらいをする学期となります。
年末年始は、家のお手伝いをしたり、家族みんなでゆっくりと過ごしたりしてほしいと思います。
そして、また元気な顔で1月8日に会えることを楽しみにしています。
保護者の皆さんにも、たくさんご協力いただきありがとうございました。
よいお年をお迎えください🎍
7年生 よいお年をお迎えください(12月24日)
今日は2学期最終日
1時間目
みんなで「大掃除」
教室も廊下もきれいになりました。そして心もピカピカに✨
2時間目 「終業式&クリスマスコンサート」
きりっとした表情で臨みました。さすが後期課程❗
クリスマスコンサートではこの日のためだけに1週間程前に新設されたハンドベル部が登場
トナカイとサンタが美しいハンドベルの音色をプレゼントしてくれました。
ブラスバンド部によるコンサートでは、7年生も奮闘しました🦌
今までの練習の成果を披露できました。
2学期は、いろいろな場面で活躍できました✨
3学期も活躍を期待しています🎉
明日から冬休みです。
この冬休みに、できるだけたくさんの力を蓄えておいてください。
そして、その蓄えた力をぜひ、3学期に爆発させてほしいです🎶
安全にお気を付けて、よいお年をお迎えください❤
今年一年ありがとうございました🎍
新年を迎える準備ができました!
今日は、授業参観・学期末保護者会に多くの保護者で賑わいました。
どの学年も2学期のまとめにふさわしく、真剣に学習に取り組んでいました。
さて、下の写真のとおり、玄関に立派な門松がお目見えしました。高さは何と180cmもある大きな門松です。
これは、宮田育友会長のご厚意によるものです。トラックで材料を運び込み、約1時間半もかけて飾り付けをしてくださいました。本当にありがとうございました。
左右3本ずつある竹をよく見ると、人が笑っているように見えてきます。来年は、みんなが心から笑顔で暮らせる生活に戻ることを願っています。
6年生 授業参観(12月23日)
今日の授業公開は密を避けるために、体育館で行いました。
内容は「今年の漢字1字の発表」「謎解きゲーム」「新聞じゃんけん」です。
今年の漢字の発表では、世相を反映してか「密」が多かったです。
それぞれの1年間の思いが詰まった発表でした。
(新しいことにチャレンジしたことを発表してくれました。)
(謎解きゲームの答えを発表しています)
5年生 クリスマス会(12月22日)
今日は、楽しみにしていたクリスマス会でした。
手作りのツリーや飾りを掲示して、いざ本番。
お楽しみ係の進行で、始まりました。
まずは、体育館でしっぽ取りやドッジボールをしました。
A、B、Cの3つに分かれて、チーム対抗戦です。
男女関係なく、真剣勝負が繰り広げられました。
次は、教室に戻り、クイズ大会です。
ここでも、チーム対抗戦です。
先生方も加わって、早押しクイズ!
難しいクイズに、珍解答続出です。
最後の最後まで、勝敗は分かりません。
そして、結果発表・・・
みんなの頑張りをたたえ合いました。
3学期も、楽しいお楽しみ会ができるといいです。