アドベンチャーランドを楽しもう(9月11日)

1,2年生では、体育の時間にマット遊びを楽しんでいます。

今日は、今まで学習したことを生かして、4つのゾーンをつくり、「アドベンチャーランド」と称して、それぞれマット運動を楽しみました。

 

1つ目は、「ジグザグロード」です。
4つのマットがあり、違う動きをしながらゴールのコーンまで進みます。

向きが変わる際、スムーズに動けるように取り組んでいました。

 

2つ目は、「かべ忍者」です。

目印のテープが貼ってあり、それぞれ目標の高さに合わせて、足を上げ、壁倒立に挑戦します。

なかなか難しいですが、意欲的に挑戦しました。

5、6年生で取り組む「倒立系」のマット運動につながる動きです。
楽しんで進めることができました。

 

3つ目は、「ぴょんぴょん川ゾーン」です。

手をつき、カエルになって川にみたてたマットを跳び越えていきます。

途中に大きな橋(跳び箱)があります。

足を高く上げて、跳び越えることができました。

 

4つ目は、「身体を低く!スパーダーマンゾーン」です。

いろいろな障害物があり、最後は、身体を低くして、ゴムの下を通り抜けます。

 

 

振り返りでは、ほとんどの子供たちが、「楽しかった」「もっと挑戦したい」等と発表してくれました。

また、これまでの取組を振り返り、

「前をしっかり見る」

「両手をしっかりつける」

「バランスをとる」等

アドバイスも発表することもできました。

 

マット運動の学習は、今後も続いていきます。

今回学習したことを基に、楽しみながら、もっともっとマット運動が好きになってほしいと思います。

6年生 パスタ作り(9月11日)

今日、お楽しみ会で、校長先生と一緒にパスタ作りをしました。

お湯を沸かして、パスタの麺をゆでます。

「もう茹だったかな。」とみんなそれぞれ1本ずつ食べて確かめてみました。

「まだ硬めかもしれん。もう2分くらいかな。」
とチームごとに考えて、ゆで具合を調整していました。

茹であがり!!

3等分は難しいです。協力して皿に取り分けます。

2種類のソースから選んで好きなソースをパスタにかけました。

 

いただきまーーーす!!!^^

みんなで作ったパスタは美味しいですね!

 

次にデザートの手作りプリンを食べました。

上にホイップクリームと手作りのカラメルソースをかけました。甘くてとってもおいしかったです!

 

最後に、感謝の気持ちを込めて、みんなでホイップとカラメルソースをトッピングしたプリンと手紙を校長先生に渡しに行きました。

 

校長先生から「手紙とプリンありがとう。また6年生のみんなと活動するのを楽しみにしています!」とお返事をいただきました。

6年生のみんなは、その手紙を嬉しそうに読んでいました。^^

 

またみんなで楽しいことをたくさんしましょう!

そして思い出をいっぱい作りましょう!!

 

最後まで協力して取り組む姿が素敵でした!さすが6年生のみなさん!^^

 

清掃活動 頑張っています(9月11日)

今日の清掃活動の様子です。

ひざを着いて、少しの汚れも見落とさずに拭き掃除をしたり、

窓がぴかぴかになるように、モップや新聞紙を使って汚れを取ったり、

前期課程の子供たちも、後期課程の子供たちも、自分の担当場所の清掃に一生懸命に取り組んでいました。

みんなのおかげで、校舎がとてもきれいになりました。

全校児童生徒のみなさん、ありがとう!!

まだまだ暑いです…(9月11日)

朝の学校の様子です。

今日は、朝からたくさんの雲が空を覆っていました。

でも、気温は高く、「ミーン、ミーン」と蝉の声が聞こえていました。

(9月なのに、まだミンミンゼミが鳴いているなんて・・・)

 

校舎の周辺には、この暑さにも負けずにたくさんの花が咲いています。

1年生が育てているあさがおも元気です。

きっと、毎朝欠かさずに、お水をあげているからでしょう。

1年生のみなさん、ありがとう。

 

お昼の空の様子です。

雲はほとんどなく、太陽が輝いていました。

そんな中、グラウンドには大勢の子供たちが思い思いの遊びをしていました。

虫を捕まえている子

ブランコに乗っている子

タイヤで遊んでいる子

捕まえた虫を見せてくれる子もいました。

まだまだ暑い日が続いていて、げんなりしてしまうこともありますが、楽しそうに活動している子供たちの姿を見ていると、元気になります。

さて、明日は、どんな姿を見せてくれるかな。

暑さに負けず、頑張っていきましょう。