今日の給食準備の様子 1~3年生(9月3日)

今日の給食は

ご飯  牛乳  梨

ほきフライ  茎わかめのきんぴら

豆腐のすまし汁   でした。

季節のデザート「梨」もあり、子供たちは大喜びでした。

 

給食が始まって、6日目。

今日は、1~3年生の給食の準備の様子をお知らせします。

どの学年の子供たちも、ご飯やおかずが残らないように、そして、こぼさないように気を付けながら盛り付けをしていました。

また、友達の仕事を手伝っている様子もみられました。

みんな、とても上手でした。友達を想う気持ちもすてきでした。

明日からも、身なりを整えて、自分の仕事を責任をもって行っていきましょう!

今日の8年生・9年生(9月3日)

2学期が始まって、1週間が経ちました。

子供たちも学校生活のリズムを取り戻し、友達と仲よく行動したり、集中して学習に取り組んだりしている様子がうかがえます。

今日は、8年生の理科の授業と、9年生の数学の授業を覗いてみました。

<8年生>

 

<9年生>

 

8年生も9年生も落ち着いた雰囲気の中で、先生の話を聞いたり、課題に取り組んだりしていました。また、先生からの質問に対しても堂々と自分の考えを発表していました。

さすが後期ブロックの生徒たちです。

これからも、新しいことを知ったり、友達と学び合ったりすることを楽しみながら授業に取り組んでいきましょう。

3年 ハトムギが実ってきたよ(9月3日)

3年生が、総合的な学習の時間で育ててきたハトムギ。
真夏の日差しをたっぷりあびて、ぐんぐん大きくなりました。

今日、水やりにいくと…

いくつかのハトムギに、実がなっていることに気付きました。

小さくて、丸い、緑色の実です。

下の方に枯れてきた葉があったので、少し心配。


まだまだ暑い日が続くので、たっぷりと水をあげました。
これからも、お世話と観察を続けます。