1・2年 体育(9月2日)

2限目、1・2年生は、体育館で体育の学習をしました。
2学期の最初は、マットを使った運動に取り組みます。

今日は、前半に、パリオリンピックの体操競技の画像をふり返りました。
オリンピック選手のようなすばらしい技はできないけれど、
その技につながるような基礎的な体の動きを学習します。

さっそく、協力してマットを準備しました。


マットの上で、丸太のようにごろごろ転がったり、犬のように歩いたり、かえるのようにジャンプしたり。手のひら、足のうら、背中、お腹等のマットに接触している部分を感じながら、いろんな運動をしました。

次は、転がる動き。だるまさんのように起きあがります。


体を小さくして、だんだん勢いを付けて、足を上げていきます。

さすが、2年生は、昨年度もマット運動していたので、動きがダイナミック。
1年生のよいお手本になっていました。

最後に、みんなでマットを片付けました。

これからしばらくは、マット遊びの学習を進めながら、前転、後転等の技に挑戦していきます。
楽しんで、安全に、思い切り運動をしましょう。

 

シェイクアウト訓練(9月2日)

9月2日、シェイクアウト訓練が行われました。

シェイクアウト訓練とは、地震が発生した際に、安全を確保するための行動を身に付ける防災訓練のことです。

まず、各教室で、担任の先生から、訓練の意義について話を聞きました。

緊急時に落ち着いて安全確保行動ができるように、みんなで丁寧に確認していきます。

そして、緊急放送。

「訓練。訓練。ただ今、地震が発生しました。、、、、、」

子供たちは、机の下に身を隠し、約1分間、揺れがおさまるのをじっと待ちます。

落ち着いて、すばやく、机の下にもぐっています。

頭をしっかりと隠して、じっとしています。

どの子供も、真剣な表情で、訓練に臨んでいました。

そして、今日の訓練について、しっかりと振り返りました。

今日の訓練を忘れず、いざというとき、自分の命を自分でしっかりと守れるようになりましょう。

 

1 4 5 6