1年生 かぶをひっぱる様子が分かるように(10月17日)
10月17日(月)
1限 図工
「大きなかぶ」の出てくるおじいさんやおばあさんを描いて切り抜いた人形を、絵に貼りました。
カブをひっぱている様子が分かるように動きに気を付けて貼りました。
強そうなおじいさん、優しそうなおばあさん、かわいい猫やネズミなど描きました。
うまく描けたよ。一生懸命に描いたよ!
人形を絵に貼ります。
素敵な絵になりました。学園祭で展示します。
10月17日(月)
1限 図工
「大きなかぶ」の出てくるおじいさんやおばあさんを描いて切り抜いた人形を、絵に貼りました。
カブをひっぱている様子が分かるように動きに気を付けて貼りました。
強そうなおじいさん、優しそうなおばあさん、かわいい猫やネズミなど描きました。
うまく描けたよ。一生懸命に描いたよ!
人形を絵に貼ります。
素敵な絵になりました。学園祭で展示します。
10月17日(月)
1限 理科
自分で決めた地点の変化を、4月から継続して観察しています。
今日はそれらを振り返り、季節の変化について話し合いました。
タブレットの画像を見て違いを見つけました。
「さくらの葉が9月に比べて赤くなってきている。」
「畑の草が少なくなってきた。」
「草の種類が変わってきた。ススキがはえてきた。」
これから冬に向けて、まわりの自然はどう変わっていくのでしょう。
10月17日(月)
3・4限 音楽
5・6年生で合奏「ミックスナッツ」の合同練習をしました。
はじめに全体で合わせてみてから、パートに分かれて練習しました。
鍵盤ハーモニカ リコーダー 木琴 打楽器など
多くの先生方もパートごとに教えてくださいました。
全体で音を合わせるのはなかなか難しいですが、練習を重ねるうちにだんだん音が合うようになってきました。
本番では、素敵な音楽を届けられるといいです。
10月17日(月)
3限 図工
素敵な帽子の完成まぢかです。
帽子の周りにいろいろな飾りを付けます。
カラー厚紙をクルクル丸めたり、編んだり、形を作ったり。
どんどん創造が膨らみます。
先生や友達にアドバイスしてもらいながら一生懸命に取り組んでいました。
みんなに見てもらうのが楽しみですね。