3年生 百人一首大会に向けて・・・(2月2日)

<学級活動・西の杜タイム・帰りの会

2月3日(木)に予定されている百人一首大会に向けて、3年生は、今年出題される20首を覚えようとがんばっています。

(そうです。実際は、二十人一首大会なのです。)

先週の1月25日(火)までは、西の杜タイムや帰りの会の時間に、自分の机の上に並べた「下の句カード」を取っていました。

26日の拡大西の杜タイムに、4年生から今年の大会のやり方やルールを教えてもらった3年生。

「もう、(対戦型で、練習が)できそうかな。」

「いいよ!」「先生と対戦してみたい。」

「ぼく、読み札、読んでみたい。」

27日(木)、28日(金)の帰りの会に、友達や先生と対戦型で大会練習を1回ずつ行いました。

「あ~、おしい。」「あ~、お手つきだ~!」

お手つきをしたり、先にとった友達の手の上をたたいたり、本気で楽しんでいます。

「あっははは、ひっかかった!」

取るふりのフェイントをかけてみる策士もいます。

大会まで、あと少し。みんなの活躍を期待しています。