昼休みの様子(9月13日)
今日の昼休みの様子を紹介します。
今日は、体育館の使用が中止になりました。
それは、体育委員会が、来週行われる大縄跳び大会の打合せのために使用するからです。
そのため、グラウンドには、いつも以上に子供たちの姿が見られました。
何をしているのでしょうか。
子供たちの後をついていきました。
すると・・・
バッタを追いかけている姿があちこちに。
「待て~」「向こうへ逃げたよ」「捕まえた!」
いろいろな声が聞こえてきます。
「このバッタ、逃がしてあげる」という声。
「なんで?」と聞いてみると、
「だって、おなかに怪我をしてるから」
「ここに逃がすと、他の人に捕まるかもしれないから、向こうに逃がしてあげようよ」
バッタを想う子供たちの優しい気持ちに感動です!
また、グラウンドでは、ブランコに乗ったり、タイヤで遊んだりする子供たちの姿もありました。
次に、体育館に行ってみました。
すると、体育委員の子供たちが、担当の先生と打合せをしていました。
係分担を確認したり、開会式や閉会式の練習をしたり・・・
当日の運営がうまくできるように頑張っていました。
司会進行、はじめの言葉、ルール説明、おわりの言葉、一人一人が大切な役割を担います。
来週22日(金)に行われる大縄跳び大会での活躍を期待したいと思います。
お昼休みは、それぞれの子供たちが、それぞれの場所で楽しく過ごしています。
今日は、体育館とグラウンドの様子しかのぞくことができませんでしたが、今度は、教室や図書室等で過ごしている子供たちの様子をのぞいてみたいと想います。
何をして過ごしているのかな?