研究授業(8年社会科)を行いました

今日の5限、8年生の教室で研究授業が行われました。

教科は社会科。

「世界で最も魅力的な大都市ランキング」第1位である東京大都市圏が、持続可能な都市にはランキングされていないことを確認し、「持続可能な社会の実現のために、東京大都市圏で最優先に解決しなければならない課題は何か」という学習課題について考えました。

事前のアンケートで課題を3つに絞り、グループ内で分担して課題についての考えを深めます。

まずは、同じ課題を担当する者同士が集まって、根拠となる資料を基に考えたことを発表し、質問したり、疑問に思ったことをさらに調べたりしました。「〇〇って何のこと?」「~についてはどうなっているんだろう」と積極的な発言が多く聞かれました。

元のグループに戻り、それぞれが選んだ課題についての考えを発表しました。互いの意見をよく聞き、自分が選んだ課題以外の課題についても気付きを得る姿が見られました。

その後、全体で考えを出し合いました。それぞれの課題について、様々な意見が出され、考えを深めることができました。

最後に、学習のまとめと振り返りを行いました。タブレットをスムーズに使って、書き込んだ内容をすぐに共有することができました。

生徒たちは、集中して学習に取り組み、持続可能な社会の実現のために解決すべき課題について、考えを深めることができました。