美風委員会、掃除の仕方を学ぼう集会(10月6日)

今日の西の杜タイムに、美風委員会が企画した「掃除の仕方を学ぼう集会」を行いました。
この集会では、美風委員会の児童生徒が、「正しい掃除の仕方」について、教えてくれました。


小さい子供たちにも分かるように、二択クイズになっていました。
全部で6問です。

〇か×か考えて、場所を移動します。
「長持ちさせるためには、ほうきを床に立てかけて置く。〇か×か」

「カーペットにジュースをこぼしたときは、ぬれたタオルでごしごしこするとよいか、乾いたタオルを当ててトントンたたくとよいか」

「部屋のそうじは、上からしたらよいか、下からしたらよいか」

答えが合っていたら、大喜び!



全問正解だった子供もいたようです。
美風委員会の人の解説も、しっかりと聞きました。
クイズを楽しみながら、正しい掃除用具の扱い方や、掃除の仕方を知ることができました。

この集会のクイズの内容を生かして、掃除に取り組んでほしいと思います。