6年生 図画工作(5月9日)

6年生は、図画工作の時間に遠近法等を使って、ある場所から見ると一つの絵になるトリックアートを、グループで作りました。

学校の中で、おもしろそうな場所を見付けた後、どんな絵をそこに作るか考えて作りました。

場所を確認したり、作った物を扉等に貼り付けたりしていきました。

ここから見てほしいという場所に足跡のマークを作ったグループもいました。

 

扉を重ねると…

ある場所から見ると…

最後に友達と一緒に、完成したグループの作品を見て楽しみました。

9年生 応援練習(5月9日)

9年生は、4月に修学旅行を終え、次は5月31日の運動会に向けて動き出しています。

今日から本格的に応援について各団で練習が始まりました。

赤団の様子です。

 

ダンスの練習です。ダンスが得意な生徒が中心になって振りを覚えています。

男子は苦戦していますが、動画や女子の動きを見ながら練習をしていました。

 

青団の様子です。

青団も電子黒板でダンスの動画を映し、練習しました。また、舞の太鼓の確認もしました。

各団の団長、応援団長を中心に低学年の児童のみなさんにもやりやすい振り付けを考えています。

青団、赤団ともにテーマを決めました。また、9年生は各団のオリジナルTシャツを作り、応援合戦のときに着用します。

赤団のTシャツデザインです。

青団のTシャツデザインです。

Tシャツのデザインも決まり、運動会に向けて気持ちが高まってきています。

今週の3年生(5月9日)

ゴールデンウィークが終わり、教室に子供たちの元気な声が戻ってきました。
今週の3年生の様子をお知らせします。

体育科の「だるまさんが転んだ」や「アザラシとクモ」に取り組む様子です。

「アザラシとクモ」はマット運動でしっかり手をつくための準備運動として行いました。私もアザラシになって子供たちを追いかけました。

 

国語科「もっと知りたい、友だちのこと」の学習では、友達に話したい内容を決め、友達に発表したり、友達に質問したりしました。

友達の話をよく聞いて、話にあった質問をすることができました。
5月も元気に過ごしていきましょう。