後期課程 書初練習会(12月18日)
後期課程の7~9年生は、2~3限に書初練習会を行いました。
今年度の課題は、7年生は楷書で「日進月歩」、8年生は行書で「富山の薬」、9年生は行書で「目標達成」です。
練習した中から各自が提出した1枚を、昼休みに文化委員が多目的ホールに掲示しました。
校内書初大会は、令和7年1月8日です。
冬休み中にしっかりと練習して、本番を迎えましょう。
後期課程の7~9年生は、2~3限に書初練習会を行いました。
今年度の課題は、7年生は楷書で「日進月歩」、8年生は行書で「富山の薬」、9年生は行書で「目標達成」です。
練習した中から各自が提出した1枚を、昼休みに文化委員が多目的ホールに掲示しました。
校内書初大会は、令和7年1月8日です。
冬休み中にしっかりと練習して、本番を迎えましょう。
今日から金曜日まで、児童生徒会が、アルミ缶・ベルマーク・ペットボトルキャップ回収を行っています。
初日から持ってきてくれる児童生徒のみなさんがいました。ありがとうございます。
集まったアルミ缶、ベルマークは児童生徒のみなさんの役立つものに、児童生徒会で考えて交換してもらいます。
ペットボトルキャップは、日本赤十字社を通して、ワクチンになります。
あと、2日間ありますので、ご協力をお願いします。
日頃からお世話になっている速川学童と明和学童へ、児童生徒会から花のプランターを持っていきました。
児童生徒会長をはじめ、8年生の生徒4名で持っていきました。
花のプランターには、先週、8年生で葉牡丹やパンジー、デイジーを植えました。
明和学童です。
速川学童です。
プランターは学童の玄関前においてくださいました。
寒さが厳しくなりますが、明るい色の花を見て、ほっとしてくださるとうれしいですね。