4年生 自分の姿勢は正しいかな(6月2日)

学級活動では、正しい姿勢について学習しました。
養護教諭の説明を真剣に聞きました。

 

正しい姿勢でいると、頭がすっきりしたり、肺や胃が元気に働いたりします

子供たちは、実際に座って体をぎゅっと縮ませたり、立って真っ直ぐにしたりして、呼吸のしやすさを比べてみました。

その結果、真っ直ぐに立つほうが呼吸がしやすいとみんなが感じ、姿勢が悪いと肺や胃がつぶされていることを確認することができました。

 

 

また、普段の自分の姿勢は正しいかどうかを写真を見て確認すると、

「えー、こんなに、かたがっているの」

「すごい斜めになってる」

と、自分の姿勢が思っていた様子と違っていることに気付き、とても驚いていました。

 

自分の普段の姿勢を知った後は、鏡に映したり友達に見てもらったりしながら正しい姿勢を確認しました。

「これからは正しい姿勢でいようと思います。」

「正しい姿勢を意識していきたい。」

と振り返りました。

 

 

1本の電話が😟・・・⇨ 😃😂

今日の昼ごろ、1本の電話が・・・・

私は一市民ですが、どうしても話したいことがあるのですが・・」と男性から、興奮した様子で連絡がありました。

私は思わず『クレームか?』と心の中で思い、身構えながら恐る恐る話を聞くことにしました。

すると、男性は次のようなことを話してくれました。

「私は毎日、西の杜校区に仕事に来ているが、いつも自転車に乗っている生徒が元気よく『おはようございます』『こんにちは』と挨拶してくれる。私の住んでいる地区の学校の子どもたちは自ら挨拶をしてくれることはないが、西の杜の子どもは自ら進んで挨拶してくれる。私は、西の杜の子どもたちは何て素晴らしい子どもたちなんだと感心し、どうしても学校に伝えたいと思い、今日は電話をさせてもらいました。私は西の杜のファンになりました。これからも応援しています。

思いがけず、お褒めの電話をいただき、私自身うれしい気持ちになりました。そして、子どもたちの良さを報告していただいた男性に感謝しております。

これからも児童生徒がたくさんの方を、元気にしてくれる挨拶を続けていってほしいと思います。

西の杜学園一職員