9年生 大きな行事を終えて(6月15日)

9年生にとって大きな行事の1つ運動会が終わりました。4月の下旬から内容を考えてきた応援も、赤団、青団ともに練習の成果を発揮した素晴らしい演技となりました。

 

生徒たちの振り返りの中でこのような内容がありました。

 

みんなでがんばった成果を出し切り「完全燃焼」にふさわしい運動会だったかなと思いました。赤団、青団で敵同士だけれど、互いに助け合い、協力してできたからよかったです。思い出に残るとてもいい運動会になって感動しました。

 

応援合戦が延期になったけれど、みんな練習してきた成果を、全力で披露することができてよかったです。この運動会、そして、応援合戦を終えて、団長を務めて本当によかったです。

 

大変な役を務めて、充実感を味わうことができたと感じました。また、最上級生として、行事を通して成長している生徒たちを嬉しく思います。

 

この後、9年生は、7月に氷見市音楽会、2学期は、修学旅行、学園祭、ダンス発表会と行事が続き、3学期は、高校入試、そして、卒業式となります。

一つ一つの行事をクラスみんなで楽しんでいけたらと思います。

 

4年生 ヘチマの植え替え(6月14日)

6月14日(火)1限

4年生の理科で、ヘチマの植え替えをしました。

4月19日(火)に種まきをしてから約2か月で本葉が2、3枚になりました。

2週間ほど前に、マルチシートを付けて畑の準備をしました。

 

みんな手際よく植え替えを行いました。

植え替えが終わったら、棚作りです。ゴムバンドで支柱を固定し、完成しました。

これから、どんどん大きくなって、花を咲かせ、実がなるのが楽しみです。

2年生 大盛り上がり!学級イベント(6月14日)

6月14日(火)

先週から、学級イベント続きの楽しい毎日を過ごしています。

 

折り紙会社の折り紙教室

丁寧に教えてくれます。

じゃーん!

こんなにかわいいどんぐりの完成。

藏田先生や野寺先生も飛び入り参加してくださいました。

「みんなかわいいどんぐりが作れて、よかったです」

の感想に折り紙会社のメンバーも、にこにこ。

 

翌日は、ワールド会社の国旗クイズ

3つのヒントを出してくれたおかげで、全部の国旗を当てることができました。

国旗カードは掲示して、休み時間も楽しめるように工夫してくれました。

 

そして、今日は遊び会社のドッジボール大会

汗だくで楽しみます。

インタビューで「勝っても負けても、みんなが楽しめていたのでよかったです」と伝える子がいると、

「本当に、そうだね」と共感するみんな。

みんなが楽しめるイベントを計画、実行することはもちろん大変です。

しかし、みんなの協力のおかげで、どのイベントも大成功でした。