7年生 特別の教科 道徳「島 耕作ーある朝の出来事ー」(9月17日)

9月16日(木)

今週の道徳では「島 耕作ーある朝の出来事ー」という教材で学習しました。

満員電車の中で主人公の島耕作があるサラリーマンへ老婦人に席を代わるようにお願いをするところから物語は始まります。サラリーマンはすぐに席を代わろうとせず、島耕作とサラリーマンはケンカをしてしまいます。

7年生は、島耕作とサラリーマンだけではなく、老婦人や周りの乗客の気持ちを想像することを通して、公共の場での過ごし方を考えていました。

この授業の中で、「公共の場で誰もが気持ちよく過ごすためには、どんな心が大切なのだろう?」と聞いてみました。

生徒からは

「優しい心」「常識的な心」「周りを思う広い心」「ルールを守る心」「助け合う心」等々たくさんの意見が出ました。

 

1年生 もぐらたたき?(9月17日)

9月17日{金)

音楽では、「♪まっかな秋」を学習しています。

まっかな・・・ということで、

それぞれの季節について、何色だと思うかみんなで考えました。

「夏は、むらさきかな。」

「え-!!なんで?」

「だって、布団の色が紫色だから!」

だそうです。

それぞれに自分の感じる色と、その理由を伝えることができました。

 

そして、「♪きらきら星」を鉄琴で演奏しました。

マレットの持ち方や鍵盤のどこをたたくかを番匠先生から教えてもらいました。

番匠先生の素敵な演奏✨

🎶🎶🎶

その様子を見て、なんと言ったと思いますか?

😄「番匠先生・・・、

もぐらたたきしとるみたいやね!」

大爆笑の音楽の時間でした。

 

5年生 図工 立ち上がれ!ワイヤーアート(9月17日)

9月17日(金)

先週から、図工の学習でワイヤーアートに挑戦しています。

まずは、立ち上がらせること!!

3種類の針金を組み合わせて、思い思いに形作っています。

ん???立ち上がって…る…???

今日は作品をタブレットで撮影した後、タイトルや作品に込めた思いや感想をTeamsに入力しました。

 

来週は、入力の続きをします。

いろんな教科でタブレットを活用しています!!