7年生 シェークアウトとやま(9月1日)

9月1日「県民一斉防災訓練 ~シェークアウトとやま~」に全校児童生徒が取り組みました。

ちなみに「シェークアウト訓練」とは、地震を想定して自分の身を守るための安全確保行動(①まず低く②頭を守り③動かない)を実施することです。

 

 

 

 

 

 

 

7年生教室でも事前に担任から訓練の意義や方法を説明がありました。

13時45分「ブー、ブー、ブー・・・。ただいま地震が発生しました。机の下に隠れてください」の緊急放送です。

7年生は直ちに机の下にもぐり、頭をしっかり隠して、静かに次の放送を待っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1分間ほど机の下にじっとした後に、「もとに戻ってください」の放送がありました。

今回の訓練を生かし、いざという時のための備えをしておいてほしいです。

1年生 ビスケットであそぼう(9月2日)

西の杜タイムでは

ビジュアルプログラミング「viscuit」を使ってプログラミングを楽しみました。

イラストをめがねに入れることで、

イラストを動かすことができます。

感覚的にできるので、低学年にぴったりなプログラミングソフトです。

みんな、すぐに理解して挑戦していました。

 

国語科「たのしいな、ことばあそび」の学習をしました。

 

「あっ!なつやすみって言葉見つけた。」

「全部で、17個見つけたよ。」

楽しんで言葉を見つける子供たち。

みんなの考えを共有して確認すると、

「たしかに。ななめもあるね。」と新たな発見!!

「楽しかった~!!」

「もっとやりたい!!」の言葉がうれしい国語の学習でした。

4年生 算数&学活(9月2日)

9月2日(木)

4年生は、2学期も毎日明るく元気に過ごしています!

☆3時間目 算数

「そろばん」の仕組みを理解し、そろばんを使った計算を計算をしました。

親指と人差し指を使って、たし算にチャレンジしました。「僕のお父さんはそろばんの全国大会に出たことがあるよ」と誇らしげに話してくれる子供もいました。

☆4時間目 学活

係活動の内容を、友達と相談しながら、楽しそうにかいています。

「いつクイズを出す?」

「ここに絵を描こう!」

学級を楽しい雰囲気にするために、アイデアを出し合っていました。

今日の帰りの会には、早速クイズを出したり、怖い話をしたりして、学級のみんなを楽しませていました。

係活動を活発にして、明るい学級をつくっていこう!

 

 

2年生 友達と会議中(9月2日)

9月2日(木)

今日は、校舎内のいろいろな場所に分かれて、会議の練習をしました。

みんな初めてで、ドキドキ

でもワクワク

「スイカ好きな人ー🍉」

みんな上手に使いこなしていました。

近くにいない友達の顔が見えるので、画面に向かって手を振っていました。

なぞなぞ質問を出し合って、楽しい会議ができました。